- トップ
- STEM・プログラミング
- 栄光ロボットアカデミー、年中・年長対象の「幼児コース」を4月から開講
2021年3月12日
栄光ロボットアカデミー、年中・年長対象の「幼児コース」を4月から開講
Z会グループの栄光は11日、同社のロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で、年中・年長を対象にした「幼児コース」を、4月から新たに開講すると発表した。
同アカデミーの「幼児コース」は、これまで年長だけが対象だったが、今回、新たに年中も対象に加え、より小さい頃からロボット&プログラミングに親しむ機会を提供する。1カ月あたり60分×1回の授業で、親子で一緒に参加するクラス。
具体的には、プログラミング学習用教材「レゴWeDo2.0」とプログラミングソフト「Viscuit(ビスケット)」を使って、ギアやモーターの仕組みなど「ものづくり」の基礎から、「デザイン+プログラミング」にチャレンジし自分で描いたイラストを自由自在に動かすといった内容まで、幅広くロボット&プログラミングを学ぶ。
また、子どもたちの遊び心をくすぐるようなストーリー性のあるオリジナルテキストを使用。プログラミングの初歩を学ぶほか、子ども自身の「やってみよう」「できた!」を引き出す授業になっている。
同アカデミーは、「教育版レゴマインドストームEV3」や「レゴWeDo2.0」、簡単な仕組みでプログラムを学べる「Viscuit」で行う、ロボット&プログラミング教室。
幼児コースの概要
開講:4月1日~
対象:年中・年長
授業時間:60分/回(月1回)
費用(税込):5500円/月、別途維持費1320円/月
特長:
①「やってみよう」を引き出すカリキュラム(表現力、問題発見力、論理的思考力、創造力)
②「できた!」を引き出す指導(問題解決力、自己肯定力)
開講教室:栄光ロボットアカデミー各教室
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)