2021年3月15日
マネーフォワード、「親子で学べる “お金” のオンライン体験アクティビティ」開催
マネーフォワードは、小・中学生向けオンラインスクール「SOZOW(ソーゾウ)」を運営するGo Visionsと共同で、春休み特別イベント「Money Forward×SOZOW 親子で学べる “お金” のオンライン体験アクティビティ」を、3月28日と4月3日の2回開催する。
同イベントは、新・小学3年〜中学3年生と保護者を対象にした、 お金について楽しく学べるオンラインの催し。
第1回(3月28日)は、「お金のヒミツを知ろう!」と題して、なぜ「お金」というものが生まれたのか、「お金」は一体どんな存在なのかなどを、ストーリーを交えながら学ぶ入門編。
第2回(4月3日)は、「応援するしくみ!? “カブ”ってなに?」と題し、「株」 や「投資」を通して誰かを応援するためのお金の使い方や知識を学ぶ応用編。
学校ではなかなか学ぶことができない 「お金」にまつわる経済や金融の基本を、様々な問いやクイズを交えながら体験できる。
またイベント当日は、子ども向けの体験アクティビティに加え、保護者向けの対談コンテンツも併せて実施する予定。
対談では、マネーフォワード執行役員でFintech研究所長の瀧俊雄氏と、Go Visionsの小助川将代表が、家庭での金融教育の大切さや教育のポイント、金融教育の未来などを、参加者のアンケートにもとづいて解説する。
開催概要
開催日時:
「第1回」3月28日(日)13:00〜14:45「お金のヒミツ」を知ろう!
「第2回」4月3日(土)16:30〜18:15 応援するしくみ!? 「カブ」ってなに?
開催方法:オンライン(Zoom形式)
内容:
・子ども向け体験アクティビティ(75分)
・保護者向けMoney Forward×SOZOW対談(30分)
推奨学年:新・小学3年〜中学3年生
参加料:無料
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)