2021年3月16日
「SDGs169ターゲットアイコン日本版の発表会」を26日開催
SDGs169ターゲットアイコン日本版制作プロジェクトでは、「SDGs169ターゲットアイコン日本版の発表会」を3月26日に朝日新聞DIALOG公式YouTubeで配信する。
同プロジェクトでは昨年6月22日~11月30日の期間、SDGsの169ターゲットアイコンの日本語コピーを募集した。SDGs(持続可能な開発目標)は17のゴールと169のターゲットから構成されているが、短い日本語コピーがついている17の目標に対し、169のターゲットには日本語コピーがないため、英語の原文および日本語訳を参考にして、短い言葉で言い表した日本語コピーを全国の学校、教育団体や学生から募集した。このたび約3カ月の選考を経て、26日に成果をSDGsアクションフェスティバル内にて披露する。
発表会は、1日だけ開かれる「SDGsの学校」を舞台に授業形式でSDGsについてともに考えるイベントにもなっており、当日は慶應義塾大学大学院の蟹江憲史教授をはじめ、特別協賛企業の代表者やSDGs推進大使を務めた古坂大魔王、出張授業を行った青山学院中等部、慶應義塾中等部、和洋九段女子中学校高等学校の生徒・教員も登壇する。
発表会の開催概要
開催日時 : 3月26日(金)16:30~17:30(16:00開場)
開催場所 : はまぎんホールVIA MARE(一般視聴者は参加できない)
YouTube LIVEで配信する。朝日新聞DIALOG公式YouTubeアカウントから視聴可能。事前申込が必要。申込は 3月24日(水)17:00まで。申込者の中から抽選で500名に冊子「SDGs169ターゲットアイコン日本版全集」をプレゼントする。
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)