2021年3月17日
iTeachers TV Vol.265 森村学園中高 江口 徹 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは17日、iTeachers TV Vol.265 森村学園中等部・高等部の江口 徹 先生による「ICTで主体性を引き出す部活動(後編)」を公開した。
認知力を高めるためにICTを活用した実践例を紹介する。主に、「PowerPoint」「Stream」「Team」を使って、テーマを共有→実践→振り返り・改善→実践することで認知のサイクルを作る。具体例では「攻撃時に三角形を意識し、実践できたものを動画で残す。それを成功例として共有し、新たな課題点を見つけ、それを次回の実践につなげる」というサイクルを示した。これらの活動を生徒たちがどのように認識し、どのような効果を生み出したかを測定したアンケートの結果も紹介する。
江口先生は、Microsoft認定教育イノベーター2020-2021。2016年4月から森村学園中等部・高等部保健体育科専任教諭。2018年4月からサッカー部顧問。技能レベルに関係なく、夢中になることができる授業・部活動をめざす。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「Clubhouse」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ ICTで主体性を引き出す部活動(前編)
□ ICTで主体性を引き出す部活動(前編)
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年5月30日)
- 8割以上の親が教師不足を深刻と認識しデジタル化による解決に期待=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年5月30日)
- 子どもの就学前にやっておけばよかったもの、1位は「自分の身の回りの支度をする習慣づけ」=おうち教材の森調べ=(2023年5月30日)
- チアリー、未来を創る中高生のためのオンラインスクール「スター AI・情報塾」開校(2023年5月30日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が佐賀県神埼市で提供を開始(2023年5月30日)
- 立命館アジア太平洋大学、「atama+」を活用した総合選抜入試メソッドの募集開始(2023年5月30日)
- AI健康アプリ「カロママ プラス」、東邦大の「食品購入と食事の相関性研究」に協力(2023年5月30日)
- FLENS、片山学園初等科がタブレット専用手書きドリル教材「FLENS算数特訓」導入(2023年5月30日)
- バンタン、社会人・大学生向けキャリアスクールが過去3年間で最高の入学者数に(2023年5月30日)
- 英語プログラミングスクール「Awesome Ars Academia」、教育事業者向けパートナーシップを募集(2023年5月30日)