2021年3月17日
iTeachers TV Vol.265 森村学園中高 江口 徹 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは17日、iTeachers TV Vol.265 森村学園中等部・高等部の江口 徹 先生による「ICTで主体性を引き出す部活動(後編)」を公開した。
認知力を高めるためにICTを活用した実践例を紹介する。主に、「PowerPoint」「Stream」「Team」を使って、テーマを共有→実践→振り返り・改善→実践することで認知のサイクルを作る。具体例では「攻撃時に三角形を意識し、実践できたものを動画で残す。それを成功例として共有し、新たな課題点を見つけ、それを次回の実践につなげる」というサイクルを示した。これらの活動を生徒たちがどのように認識し、どのような効果を生み出したかを測定したアンケートの結果も紹介する。
江口先生は、Microsoft認定教育イノベーター2020-2021。2016年4月から森村学園中等部・高等部保健体育科専任教諭。2018年4月からサッカー部顧問。技能レベルに関係なく、夢中になることができる授業・部活動をめざす。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、玉川大学の小酒井正和 先生による「授業で使える!ツール活用講座」。今回紹介するのは、「Clubhouse」。
小酒井先生は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践。
□ ICTで主体性を引き出す部活動(前編)
□ ICTで主体性を引き出す部活動(前編)
最新ニュース
- 子ども1人当たりの教育費準備の総額は「200万円以上400万円未満」が最多=エイチームフィナジー調べ=(2021年4月21日)
- 「将来なりたい職業」は男子「サッカー選手・監督」女子「薬剤師」=日本FP協会調べ=(2021年4月21日)
- 志望校選びは「成績・学力に相応」「在校生の雰囲気」を重視=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月21日)
- 宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活」、無料体験入部の先行予約開始(2021年4月21日)
- GMOペパボと鹿児島大学が産学連携 ECデータの利活用による共同研究を開始(2021年4月21日)
- 教員向け「Unityティーチャートレーニングデイ」開催スケジュール発表(2021年4月21日)
- 「ロイロノート・スクール」、Webカード拡張機能をリリース(2021年4月21日)
- やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校(2021年4月21日)
- ライボ、無償でプログラミング教育を提供する「CODE GYM Academy」に協賛(2021年4月21日)
- プログラミング教育を無償提供する「CODEGYM Academy」のアンバサダーに池澤あやかさんが就任(2021年4月21日)