2019年7月17日
iTeachers TV Vol.195 暁秀初等学校 中原 悟 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは17日、iTeachers TV Vol.195 加藤学園暁秀初等学校の中原 悟 先生による「創造性を育む小学校のプログラミング授業(前編)」を公開した。
加藤学園暁秀初等学校は1990年からコンピュータ教育に取り組んできた。2020年の小学校でのプログラミング教育必修化を前に、オープンプランコースでは、プログラミング教育を1つの柱とした、コンピュータリテラシーのカリキュラムを再編。その経緯と将来のビジョンを、低学年を中心とした授業実践報告とともにご紹介する。
中原先生は、静岡県沼津市の加藤学園に勤務して19年目。小学校教員免許、中高国語・体育教員免許を保有。2018年3月まではクラス担任として教科指導。2018年4月からICTコンピュータ専科教諭として、オープンプランコースの全学年のプログラミングの授業を担当している。その様子は2019年3月に、NHK教育テレビの「学びが変わる!教育最前線2019!」で紹介。また高学年のICTクラブを指導し、ロボコン大会での全国優勝を目指している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、静岡県立掛川西高等学校の吉川 牧人 先生による、「面白動画作成アプリ!」。今回紹介するのは「Action Movie FX」。
吉川先生は、静岡県出身。教員歴18年。教科は世界史。ICTとアクティブラーニングが融合した授業を目指している。また掛川城プロジェクションマッピングを通して生徒とPBLを行っている。
□ 創造性を育む小学校のプログラミング授業(前編)
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)