2021年3月19日
「トビタテ!留学JAPAN」、10カ国の若者と『せかいの“今”を話そう!』28日開催
トビタテ!留学JAPANの「#せかい部」は、『せかいの“今”を話そう!~10ヵ国の若者とシェアするSDGs、10代の生き方~』を3月28日に開催する。
シンガポール、フィリピン、スリランカ、エジプト、タンザニアなど、10ヵ国以上、約100名の10~20代外国人が参加し、「エシカル消費」「ジェンダーギャップ」「10代の生き方」の3テーマについて、各国の事情をプレゼンし、語る。
「トビタテ!留学JAPAN」の「#せかい部」は、「学校や地域を超えて、”海外ならでは”の動画や写真をSNSに投稿し合うことで、同世代が発信するリアルな「世界」を知るきっかけをつくる、高校生による高校生のためのソーシャル部活動。
開催概要
開催日時:3月28日(日) 19:00~21:30開催(18:45入室開始)
開催形式:オンライン(ZOOM)※ZOOMのアカウントは、参加者にメールで通知
参加料金:無料
参加対象:「#せかい部」公式SNSアカウントをフォローしている高校生300名(応募多数の場合は抽選)
申込方法:3月19日(金)23:59までに申込ページから申し込み
参加国:シンガポール、フィリピン、スリランカ、エジプト、タンザニア、他(予定)
内容:
・「エシカル消費」「ジェンダーギャップ」「若者の人生」の3テーマについてプレゼン
・ブレイクアウトルームに分かれて、ミニゲームをしたのち、3テーマについてディスカッション
・オンラインプロム
・特別ゲスト、與真司郎さん(AAA)による講演&質疑応答
※英語/日本語どちらも使用。通訳が入るため、英語が喋れなくても参加できる
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)