2022年3月22日
トビタテ!留学JAPAN、高校・大学生対象「18歳新成人と未来を語る with kemio」30日開催
文部科学省が主導する官民協働留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」(トビタテ)は、高校・大学生対象オンラインイベント「18歳新成人と未来を語る with kemio」を3月30日に開催する。
トビタテは、4月1日の改正民法施行により成人となる日本全国の18歳を対象に意識調査を行ったと。回答者のうち、留学経験や関心がある層と、関心がない層とを比較したところ、18歳成人後にやりたいことや深く知っていきたいと思うことに関する回答の傾向に、大きな違いがみられた。
その回答によると、成人年齢引き下げの認知率は、留学無関心層は52%、留学関心層は20ポイント上回る74%。世界の多くの国で「成人年齢18歳」が制定されていることを留学関心層の54%が認知 。留学関心層は、クレジットカード作成やアパート賃貸など”成人後できること”に興味が高い傾向にあることが分かった。18歳成人を機にもっと知りたいこと、留学関心層の1位は「法や社会のルール」、2位は「SDGs」、 留学無関心層の1位は同じく「法や社会のルール」、2位は「世界の同世代の考え方」という結果になった。
さらに、海外の同世代と対話することに過半数の約54%が「興味がある」と回答。これを受けトビタテでは、世界各国及び日本 人の18歳同士の対話や、留学経験を生かし海外で活躍する動画クリエイターであり、トビタテサポーターでもあるkemio氏の話を聞くイベントを開催する。
開催概要
開催日時:3月30日10時30分~12時(10時20分~入室開始)
開催方法:オンライン ※Zoomを使用
参加費:無料
対象:高校生~大学生 約500名(予定)
申込締切:3月28日
関連URL
最新ニュース
- 小中学校教職員の79%が「ICT活用で生徒の発言・発表が増える」と回答 =岡山・高梁市調べ=(2022年5月27日)
- 高校生の43%が「新型コロナの影響で勉強時間が増えた」と回答 =スタディチェーン調べ=(2022年5月27日)
- いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」、2021年度に投稿件数が最も多かったのは「学校や教員への苦情・不満」(2022年5月27日)
- Silent Voice、AIボイス筆談機「ポケトークmimi」無償貸出の検証結果を公表(2022年5月27日)
- オンライン英会話継続の秘訣、約8割が“講師との相性”と回答 =ビズメイツ調べ=(2022年5月27日)
- N/S高等学校、2021年度進路実績を公開 大学進学率が大きく増加(2022年5月27日)
- ミクシィ、渋谷中学高等学校の部活動「コンピューター部」を6月から支援(2022年5月27日)
- 小学生向けプログラミング教室「プロクラ」、全国463教室に、小中学校でも導入開始(2022年5月27日)
- コードキャンプ、DX内製化のためのリスキリング研修を提供開始(2022年5月27日)
- デジタル・ナレッジ、教育分野の展示会「第5回 EDIX関西」に出展(2022年5月27日)