- トップ
- STEM・プログラミング
- ほぼ日のアースボール」、宇宙ミュージアムTeNQで地球と宇宙を学べる特別展示を開催
2021年3月19日
ほぼ日のアースボール」、宇宙ミュージアムTeNQで地球と宇宙を学べる特別展示を開催
ほぼ日は18日、同社が販売するAR地球儀「ほぼ日のアースボール」が、東京ドームシティにある宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)とのコラボレーション企画「ほぼ日のアースボール×TeNQ 2021 SPRING ー地球と宇宙のこと 遊びながら学ぼうー」を同館内で開催すると発表した。
開催期間は3月27日から5月30日。大人も子どもも地球と宇宙を遊びながら学べるさまざまな特別企画を届けるほか、初日の2日間限定で、ほぼ日のアースボール開発担当者による体験販売会も実施する。
2020年11月にリニューアル発売した「ほぼ日のアースボール」は、国境も国名もない“宇宙から見た地球そのまま”の地球儀。19種類のコンテンツが入った専用アプリでスマートフォンやタブレットをかざすと、リアルタイムの気象状況や、世界のさまざまな情報が飛び出す。天体としての地球をより身近に感じながら、世界を楽しく学べるようになった同商品が、「宇宙を感動する」をコンセプトにしたエンターテイメントミュージアム「TeNQ」とコラボレーションすることになった。
期間中、館内に展示されるアースボールを自由に体験しながら、アースボールと連動したクロスワード&ワークシートやフォトコンテストなどを通じ、地球と宇宙を楽しみながら学べる。27日、28日には体験販売会を予定、12時から18時まで同館エントランスで開催する。
開催概要
開催期間: 3月27日~5月30日
開催場所:宇宙ミュージアムTeNQ
※TeNQは、ファミリーデーを除き4歳未満は入館不可
参加費:TeNQ入館料に含む(一般1800円他)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)