2021年3月22日
スパトレ、愛知・滝高校生徒700人にオンライン英会話サービスを提供
スパトレは、同社のオンライン英語プログラム「スパトレ」を、Edtech導入補助金の対象事業に選出され、愛知県内トップレベルの滝高校に提供したと19日に発表した。
提供は同校1・2年生の生徒約700人が対象で、同オンライン授業を受講した生徒からは、「大学受験の面接の練習としていい対策になった」「英語での会話に慣れるいい機会になった」などの声が寄せられた。
同校では、会話に困った際に使う表現を学べる「コミュニケーションストラテジー」の授業を多く受講しており、予約全体の2割程度はライティングの添削授業を受講。
今回の取り組みを通じて、生徒の英語学習へのモチベーションや英語力の向上といった効果が見られたという。
スパトレは、目標やレベルに合わせて「DUOなど有名な教材100種類」×「シャドーイングなど15種類の学習方法」の約5000種類の教材からトレーニングが選べ、毎日1回レッスン(25分)が月額2980円、受講回数無制限が月額4980円で受講できる。
オンラインで10分前まで予約可能で、24時間いつでも授業を受けられる。初心者から始める人が7割で、初心者からでも実力を身に付けられる(日本人の学習をサポートあり)。
関連URL
最新ニュース
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)
- 大阪文化服装学院、「3Dモデリングを活用した商品企画からの商品化」販売スタート(2022年6月28日)
- ファインピース×ソフトバンクロボティクス、自動車整備業界「Pepperふるさと教育支援」拡大へ(2022年6月28日)