- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「あしたの寺子屋」、開校希望者向け無料オンライン説明会を30日から開催
2021年3月23日
「あしたの寺子屋」、開校希望者向け無料オンライン説明会を30日から開催
学びの地域格差の是正に取り組む「あしたの寺子屋」は22日、生徒/保護者向け公式サイトを公開した。それに合わせて、「あしたの寺子屋」の開校を希望する人を対象に無料オンライン説明会を3月30日から開始する。
同社では、全国の人口3万人未満の地域を中心にオンライン教材・全国コミュニティで学ぶ地域の学び場「あしたの寺子屋」を、北海道・青森県・神奈川県・鹿児島県の4道県5拠点で展開する。展開に向け、このたび生徒/保護者向け公式サイトを公開した。
「あしたの寺子屋」ではICTとコーチングを活用し、学習習慣作りと自分だけの夢中になれるコト・モノとの出会いを実現する新しい学びの場を提供する。寺子屋長たちが、毎日生徒が寺子屋に来た際に今日の目標を引き出し、帰宅時には目標に対する振り返りを行うことを通し、自分の力や学びで夢に対して目標を立てる習慣を身につけてもらう。
21年7月および22年1月の開校希望者を対象にした無料オンライン説明会を、3月30日~4月4日まで計5回実施する。説明会では、「あしたの寺子屋」の事業概要説明、開校までのフローを説明する。また、日本財団2021年度「子ども第三の居場所」事業を活用した開校プラン(22年1月の開校希望者対象)も提案する。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)