2021年3月26日
「第33回国際情報オリンピックシンガポール大会」日本代表選手4人決定
情報オリンピック日本委員会は24日、6月にンラインで開催予定の「第33回国際情報オリンピック(IOI2021)シンガポール大会」に向け、日本代表選手4人を発表した。併せて、日本代表選手団の役員も発表した。
「第20回日本情報オリンピック(JOI 2020/2021)」予選に参加した1310人から本選選考を経て、成績優秀者17人(内3人欠席)を春季トレーニング合宿に招待。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、合宿期間を3月20日~23日の4日間に縮小して、NTT DATA駒場研修センターにおいて実施。感染症予防の対策を講じると共に、4回の競技(各5時間3課題)・解析・解説を中心に実施し、遠方の参加者のみ宿泊。その結果に基づき、3月23日「第33回国際情報オリンピック」の日本代表選手4人を決定。
選ばれた4人は、6月20日~27日オンラインで行われる予定の「第33回国際情報オリンピック(IOI2021)シンガポール大会」に日本代表選手として参加する。
「第33回国際情報オリンピック」日本代表選手
児玉 大樹(こだま だいき)氏 灘中学校3年
菅井 遼明(すがい りょうめい) 氏 渋谷教育学園渋谷高等学校2年
松尾 凜太朗(まつお りんたろう) 氏 麻布学園麻布高等学校2年
渡邉 雄斗(わたなべ ゆうと) 氏 渋谷教育学園幕張高等学校1年
(氏名は五十音順、学年は2021年3月現在)
日本代表選手団役員
団長 坂部 圭哉(さかべ けいや)氏 東京大学3年 IOI2017選手
副団長 河原井 啓(かわはらい さとる)氏 東京大学3年 IOI2017選手
随行員 岸田 陸玖(きしだ りく)氏 東京工業大学2年 IOI2018特別参加選手
(所属・学年は2021年3月現在)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)