- トップ
- 企業・教材・サービス
- oVice、オンラインでの学会や研究発表会へ バーチャル空間「oVice」を無償提供
2021年3月26日
oVice、オンラインでの学会や研究発表会へ バーチャル空間「oVice」を無償提供
oViceは24日、オンラインでの学会や勉強会、研究発表会のため、バーチャル空間「oVice(オヴィス)」を無償で提供すると発表した。
コロナ禍でさまざまなイベントがオンライン化されたが、一方的にセミナーの様子を配信するだけでなく、現実空間と同じように参加者同士が自由に交流できる場を設けたいという要望に応えるため、学術関係のイベントでの利用を対象に、無償で提供する。
oViceはウェブ上で自分のアバターを動かし、相手のアバターに近づけることで話しかけられる2次元のバーチャル空間。自分のアバターに近い声は大きく、遠い声は小さく聞こえ、現実の空間で話しているような感覚を味わうことができる。偶然聞こえてきた会話にも参加でき、画面共有やビデオ通話も可能。
提供概要
申込対象者:学会や勉強会などの学術イベントでの利用を検討中の人
申込期限:現時点では特になし
提供するサービス:
・バーチャル空間の無償提供(数や期間は応相談)
・運営側への使い方レクチャー
・オリジナルレイアウトの提供(参加者が100人以上になる想定の場合)
・運営側の事前教育サポート(参加者が300人以上になる想定の場合)
※新規申込のみ対象。
※申込み後、同社が審査。
※授業や研究室での継続的な利用に関しては、割引料金を案内する。
関連URL
最新ニュース
- 子ども1人当たりの教育費準備の総額は「200万円以上400万円未満」が最多=エイチームフィナジー調べ=(2021年4月21日)
- 「将来なりたい職業」は男子「サッカー選手・監督」女子「薬剤師」=日本FP協会調べ=(2021年4月21日)
- 志望校選びは「成績・学力に相応」「在校生の雰囲気」を重視=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月21日)
- 宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活」、無料体験入部の先行予約開始(2021年4月21日)
- GMOペパボと鹿児島大学が産学連携 ECデータの利活用による共同研究を開始(2021年4月21日)
- 教員向け「Unityティーチャートレーニングデイ」開催スケジュール発表(2021年4月21日)
- 「ロイロノート・スクール」、Webカード拡張機能をリリース(2021年4月21日)
- やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校(2021年4月21日)
- ライボ、無償でプログラミング教育を提供する「CODE GYM Academy」に協賛(2021年4月21日)
- プログラミング教育を無償提供する「CODEGYM Academy」のアンバサダーに池澤あやかさんが就任(2021年4月21日)