- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習「スタディサプリ」、中学講座を大幅リニューアル
2021年4月2日
オンライン学習「スタディサプリ」、中学講座を大幅リニューアル
リクルートは1日、同社のオンライン学習サービス「スタディサプリ」の中学講座を大幅リニューアルしたと発表した。
同講座は、教科書に応じた講座内容で学校の授業進度にそって日々の予習・復習、定期テスト対策を効率的に学習できるよう、今年2月から順次講座内容のリニューアルを実施。4月1日から、5教科すべてで教科書に対応できるようにした。
今回のリニューアルでは、学校の授業の要点を「1回5分」に凝縮した授業と演習を積み重ね学んでいく仕様にし、問題が解けるという体験を重視して、学習した内容を定着させる。
科目によって5分より長いものが多い科目、短いものが多い科目があるが、動画の実際の時間幅は約1分~12分。今年2月以前の既存の授業動画に関しては、算出母集団に含まれていない。
リニューアルの概要
①要点をまとめた「1回5分」の授業:
要点をプロ講師がまとめて5分に凝縮。短時間で予習・復習ができる。授業動画は各学年の単元ごとにあり、1日にいくつでも好きなだけ学習できる
②1万問以上の演習問題:
演習問題は、5教科で約1万問以上収録。授業動画で理解した内容を演習問題で確認することで、学習した内容を定着させる。演習は自動採点し、間違えた箇所はポイント解説で復習
③カラービジュアルを使ったプロ講師の授業:
プロ講師の授業は、スライド投影やカラービジュアルを使った分かりやすく丁寧な解説
④新規講師も含めたプロ講師:
従来からの講師に加え、各教科に精通したプロ講師6人が新たに講義を担当
⑤テキストもリニューアル:
全ての授業動画にはオリジナルテキストが付く。PDF版は無料でダウンロード、冊子版は購入できる(1冊1320円:税・送料込)
問合せ
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)