- トップ
- 企業・教材・サービス
- 早稲田システム開発、展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が岡山県立美術館に導入
2021年4月5日
早稲田システム開発、展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が岡山県立美術館に導入
早稲田システム開発は1日、スマートフォンを利用して展示解説などを楽しめるミュージアム向け無料ガイドアプリ「ポケット学芸員」のサービスが、岡山県立美術館に導入されたと発表した。
同館では、これまで使用してきた音声ガイドアプリが契約満了となるため、それに代わる来館者への情報提供手段を調査、検討。その中で「ポケット学芸員」は、所蔵作品の管理システムとして使用している「I.B.MUSEUM SaaS」の機能のひとつで、導入・運営のコストが新たに生じないことから、採用に至ったという。
基本的には常設展示である「岡山の美術」展のためのガイドを配信。ただし「ポケット学芸員」は、配信コンテンツの追加が容易であることなどから、可能な限り特別展などに出陳される同館以外の作品についても紹介していく予定。
岡山県立美術館は、郷土にゆかりのあるすぐれた美術品を収集・展示するとともに、ひろく国内外の芸術活動を紹介する展覧会や教育普及プログラムを開催し、県民の幅広い文化活動の発展に寄与することを目的として、1988年3月に開館。
同館では「岡山の美術」展と題し、古書画・日本画・洋画・工芸など多岐にわたる岡山にゆかりのある美術を、1年を数期に分けて紹介。また『岡山県新進美術家育成「I氏賞」』受賞作家展など若手作家の活動を支援する展覧会や、巡回展を含む特別展も年に7、8回と積極的に実施。加えて、学芸員による美術館講座や、子供たちを対象にしたワークショップなども毎月開催。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.356 新渡戸文化高等学校 (後編) 2年生 髙橋ほのみ さんを公開(2023年3月29日)
- フォーラムエイト×朝日航洋、3Dモデル活用して都留文科大構内のデジタルツインを再現(2023年3月29日)
- 23年卒 3月卒業時点の就職内定率は96.8%で、前年同水準 =就職みらい研究所調べ=(2023年3月29日)
- 制服のリユース、中高生の8割以上が賛同するも、「利用したい」は約5割=カンコー学生服調べ=(2023年3月29日)
- 新入社員研修 対面研修実施企業は前年比+12%で約5割に増加 =manebi調べ=(2023年3月29日)
- 祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=(2023年3月29日)
- アオバ、「国際バカロレア認定校・候補校」のプログラム数が200校に(2023年3月29日)
- 産業能率大学、DX人材育成の課題が丸わかり特設サイト「DX人材育成のすすめ」公開(2023年3月29日)
- 超小型衛星「KOSEN-3」、JAXAの革新的衛星技術実証5号機の実証テーマに決定(2023年3月29日)
- プログラミング教室「キッズラボ」、5歳からスタートできる入門コースを開始(2023年3月29日)