- トップ
- 企業・教材・サービス
- グローバル人材育成の出前授業「世界ビトを育てよう!」をオンラインで提供
2021年4月6日
グローバル人材育成の出前授業「世界ビトを育てよう!」をオンラインで提供
リエゾン・デートルは5日、同社が運営するグローバル人材育成の出前授業「世界ビトを育てよう!」をオンライン化し、4月から全国の小・中・高校・専門学校・大学に提供を開始したと発表した。
同出前授業では、環境問題やSDGsの意識付け、異文化や多様性の理解とは具体的にどのようなことなのか、コンフォートゾーンを広げてチャレンジするために必要な意識付けとはなにか、などをクイズや事例を豊富に使いながら考えていく。
同社は、子どもの頃から世界を視野に生きる意識付けが重要と考え、2012年から同出前授業を開始。全国各地の小・中・高校、大学の学生約7000人に授業を提供してきた。
今回、コロナ禍を通してオンライン授業の経験を積み、オンラインの特性を活かした出前授業の提供ができるようになり、同出前授業のオンライン化に踏み切った。
今までリアルな出前授業で地方の学校を訪問する際は出前授業の費用にプラスして旅費・宿泊費がかかり、地域によって費用感のアンバランスがあったが、今回のオンライン化で全国同一料金で授業を提供できるようになった。
インターネット環境があれば学校で採用している会議システムで、いつでもどこでも授業ができる。
複数のクラスに対して1度に授業を提供したり、生徒とワークを行ったり、とあたかも教室にバーチャルなゲストとして参加するようなイメージ。学校で導入したICT機器を活用する機会にもなる。また、学校外でのオンラインワークショップの展開も計画中。
オンライン出前授業の概要
対象:全国の小学生(6年生)、中学生、高校生、専門学校生、大学生
内容:対象年齢にあわせてレベルをカスタマイズ
所要時間:90分
必要機材:インターネット環境、学校で使用している会議システム
費用:3万円(税別)
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)