2020年10月12日
専門学校生の作品作りを応援する「第4回 専門学校HTML5作品アワード」開催
専門学校 HTML5作品アワード実行委員会(事務局:アシアル)は、全国の専門学校生の作品作りを応援することを目的に「第4回 専門学校HTML5作品アワード」開催する。
「専門学校 HTML5作品アワード」は、全国の専門学校生の作品作りを応援することを目的として2018年から開催している作品コンテスト。選考対象はHTML5技術をメインに採用している作品とし、モバイルアプリやWebサービス、Webサイトなど、広く応募が可能。
専門学校生の卒業制作や進級制作のスケジュールに合わせた応募期間が設定されていることなども評価され、全国の専門学校から作品が集まるコンテストになっている。前回の「第3回 専門学校 HTML5作品アワード」では、全国15校の専門学校の80を超えるチームから数多くの作品が応募されたという。
開催概要
応募期限:2021年1月15日(金)23:59
応募対象:日本国内の専門学校生(グループ応募可)
選考対象:HTML5技術をメインに採用している作品(モバイルアプリ、Webサービス、Webサイトなど)
応募方法:プレゼンテーション動画を応募フォームから応募
<各賞>
グランプリ:総合的に最も優れた作品
技術賞:HTML5技術を最も活用した作品
デザイン賞:デザインとして最も優れた作品
企業賞:コンテスト協賛企業側の評価を得た作品
入選:HTML5技術を活かし、なおかつ一定以上の品質に達している作品
関連URL
最新ニュース
- 学研プラス、小学生向け楽しみながら作文を学べるドリル発売 電子版も(2022年5月23日)
- セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」10周年アニバーサリーキャンペーン開催中(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)