- トップ
- 企業・教材・サービス
- アガルート、司法試験 経済法 論証集の「使い方」講座をリリース
2021年4月7日
アガルート、司法試験 経済法 論証集の「使い方」講座をリリース
アガルートは6日、同社が運営する「アガルートアカデミー」が、司法試験 経済法 論証集の「使い方」講座をリリースしたと発表した。
同講座は、経済法の試験問題を解くために必要な知識のうち、全行為類型の要件とその意義・判断方法を短時間で総復習する講座。講師自らが判例・実務の立場に従って書き下ろした論証集を使い、約2時間で全体をスピーディーに確認していく。経済法のインプットを終えてこれから演習・アウトプットを始めようとする人、試験直前に全体を復習したい人、知識の一元化に適した教材を探している人などを対象としている。
同講座の特徴は、約2時間で試験に不可欠な知識を総復習すること、答案でそのまま流用することができる実用的な論証を記載、実質は「要件・定義集」に近い内容で、知識の一元化に適した「論証集」であることがあげられる。
講師には小島 武士弁護士を迎える。同氏は地方裁判所の刑事部・民事部担当裁判官として、訴訟事件だけでなく令状事件や民事保全等の各種事件を担当してきた経験を有する。司法試験・予備試験の指導においてもその経験を活かし、机上の知識ではなく、実務にも通じる知識の指導に努めているという。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)