- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子どもに教える習い事講師向け「ティーチングコミュニケーション講座初級コース」5月開講
2021年4月7日
子どもに教える習い事講師向け「ティーチングコミュニケーション講座初級コース」5月開講
親子コミュニケーションラボは6日、「ティーチングコミュニケーション講座 初級コース」を 5月6日から開講すると発表した。開講を記念して、受講料80%オフキャンペーンも開催している。
同社は、子どもに教える習い事講師に、子どものやる気を引き出すコミュニケーションを身につけてほしいという思いから、ティーチングコミュニケーション協会を立ち上げた。同講座は同協会が主催するもの。
子どもの習い事に講師として携わる上で、習い事に関する専門的な知識やスキルもさることながら、子どもへの声かけやコミュニケーションもとても重要視されている。どんなに専門性が高く優れたプログラムの習い事であっても、講師から子どもへの声かけやコミュニケーションを誤ると、子どもが伸びないどころか、子どものやる気を削いでしまう可能性がある。そこで、子どものやる気を引き出し、吸収力を上げる声のかけ方、コミュニケーションの方法を、親子コミュニケーションの専門家から体系的に学べる講座を開設する。
今回募集するのは、初級コース0期生。定員は20名で、5月6、13、20、27日の全4回開催。1講座120分で各日10時-12時にオンラインで開催される。テーマは、第1回目「一番大切なこと~お子さんの心に届く言葉で話せていますか?」第2回目「講師として、具体的な言葉かけ【前編】」、第3回目「講師として、具体的な言葉かけ【後編】」、第4回目「保護者と一緒に子どもを育てる」を予定。監修者・講師に汐見 稔幸東京大学名誉教授、その他講師に同社の代表であり親子コミュニケーションアドバイザーの天野ひかり氏を招く。全ての講座を受講すると同協会から正式な修了証を授与される。
現在、開講記念キャンペーンを開催。ティーチングコミュニケーション講座 初級コース0期(2021年5月度)に限り、受講料を通常5万5千円(税込)のところ1万1千円(税込)で受講可能。全4回の講座を受講し、レポートを提出、ティーチングコミュニケーション講座のWebサイトやリーフレットなどに掲載する受講者のコメントを提供することがキャンペーン対象条件となっている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)