- トップ
- 企業・教材・サービス
- エプソンの「スマートチャージ」、広島市立の小・中全202校が計958台を導入
2021年4月9日
エプソンの「スマートチャージ」、広島市立の小・中全202校が計958台を導入
エプソン販売は8日、同社のスマートチャージ<LX>シリーズとインクジェット複合機・プリンターが広島市教育委員会に採用され、5月11日から広島市内の小中学校全202校で運用を開始すると発表した。
広島市教委は、「学校における働き方改革を推進するための26の取組み項目」の1つとして挙げられているICT環境の整備・活用の推進の一環として、同社のインクジェット複合機・プリンターを採用。小・中学校全202校の職員室などに、計958台を導入する。
導入するのは、A3高速ラインインクジェット複合機「LX-6050MFシリーズ」、A3インクジェット複合機「PX-M7110F」、A3インクジェットプリンター「PX-S7110」の3機種。
職員室には、60枚/分の高速印刷ができるスマートチャージ、高速ラインインクジェット複合機「LX-6050MFシリーズ」を導入し、印刷にかかる時間を短縮。
また、60枚/分の高速スキャナーも搭載しており、デジタル採点システムの運用でも効果が期待できる。
スマートチャージは、プリントやコピーの使用状況に応じて、適したプランや機器を選べるサービス。気兼ねないカラー印刷と高速印刷で「視認性向上による高い学習効果」と「時間と手間軽減による教師の働き方改革」に貢献する。
また、熱を使わずにインクを吐出する同社の「Heat-Free Technology」は、レーザー方式に比べてシンプルな印刷プロセスで、低消費電力と高生産性の両立を実現。交換部品も少なく、多くの教育現場で活用されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)