- トップ
- 企業・教材・サービス
- Mantra、マンガで英語の多読学習をサポートする『Langaku』ベータテストユーザー募集開始
2021年4月13日
Mantra、マンガで英語の多読学習をサポートする『Langaku』ベータテストユーザー募集開始
Mantraは9日、マンガで英語の多読学習をサポートするオンラインサービス『Langaku(ランガク)』のオープンベータテストのユーザー募集を、特設ページで開始した。
『Langaku』は、集英社が昨年から3月まで実施したスタートアップアクセラレータープログラム「マンガテック2020」において、同社が集英社とともに協業検討を推進した英語学習サービス。
第二言語習得において、「インプット不足」は英語が苦手な多くの学習者共通の課題として考えられているが、このインプット不足の解決に、多読学習が効果的であると言われている。
しかし多読学習には、学習者の語学力に合った本を選び続けなければならないという手間が伴う。
『Langaku』では、何度も読みたくなる名作マンガと、マンガのコマを簡単に英語と日本語に切り替えられる操作性により、語学力を問わず、誰でも多読学習を継続できること可能に。学習者は、楽しくマンガを読み進めることで、自然に英語の多読学習を継続し、インプット量の向上に繋げられる。また、マンガのセリフを「聞く」機能や、お気に入りのコマを使って復習できる「コマ帳」など、『Langaku』ならではの機能が、より効果的な英語学習を実現。
今回のベータテストは、集英社と『ONE PIECE』(著・尾田栄一郎氏)、『鬼滅の刃』(著・吾峠呼世晴氏)をはじめとする計12作品の著者から許諾をもらい、サービスの体験価値向上を目的に実施。
オープンベータ版は現在開発中で、6月頃の開始を予定。早期に申し込みをしたユーザーから順次案内する予定。なおオープンベータ期間に限り、同サービスは全て無料で利用できる。オープンベータ終了後はサービス改善を行い、集英社との共同事業として、同サービスを正式に開始することを予定しているという。
ベータテスト収録予定作品一覧(作品名五十音順)
アオハライド(咲坂伊緒)
アンデッドアンラック(戸塚慶文)
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~(赤坂アカ)
君に届け(椎名軽穂)
鬼滅の刃(吾峠呼世晴)
SPY×FAMILY(遠藤達哉)
DEATH NOTE(原作/大場つぐみ 漫画/小畑健)
NANA −ナナ−(矢沢あい)
NARUTO −ナルト−(岸本斉史)
僕のヒーローアカデミア(堀越耕平)
マッシュル-MASHLE-(甲本一)
ONE PIECE(尾田栄一郎)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)