2021年4月14日
立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設
立命館宇治中学校は4月から、国際バカロレア(IB)コースへの進学を目指す「IPコース」を開設した。
国際バカロレア(IB)は、国際的に通用する大学入学資格(IB資格)を与える。立命館宇治高等学校は、2009年、IBディプロマ・プログラム校(16歳~19歳が対象で、所定のカリキュラムを履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、「IB資格」が取得可能なプログラム)の認定を受け、IBコース修了生は、アマースト大学、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、トロント大学、シンガポール国立大学などの海外大学に進学している。
新たにスタートするIPコースでは、高校のIBコースで教える教員が、日本の教育課程とIBの教育課程につながる科目(英語、数学、理科、社会)を英語で教える。早くからIBコースの学びに触れることにより、独立心、知的好奇心、国際理解を育み、キャリアを意識しながら積極的に学習を進めることが期待される。
立命館宇治中学校 IPコース 概要
教育内容:(予定)
<英語>
・英語の文章を批判的に読み、書く力、分析や討論の力、論地を構築する力など、IBコースに必要な技能を養う。
<数学>
・問題解決能力、テクノロジー活用力、論理的思考力、数学的コミュニケーション能力を身につけることを目指す。
<理科>
・科学的探究と手法を通して、論理的、創造的、分析的、抽象的思考力を構築する。
・また、少人数のクラスで、多くの実験を通して科学的問題解決を探求する。
<社会>
・日本や世界の現代社会、歴史、地理について幅広く学ぶ。
・この学習を通じて、IBコースに必要な読解力、批判的思考力、リサーチ力を身に着けることを目指す。
・上記に加え、セルフマネジメント、クリティカルシンキング、リサーチスキル、コミュニケーションスキル、ソーシャルスキルなど、IBコースでの学びに必要となるスキルについて、早期に理解を深めていく。
・また、知識の本質とその起源について考えることを促すTOK(Theory of Knowledge、知の理論)など、IBディプロマ・プログラムにおけるコア科目にも触れる。
入学者数:4月入学者 23人・9月編入学者 2人
初年度コース費:118万7100円(授業料を含む)
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)