2021年4月14日
立命館宇治中学、国際バカロレア(IB)ディプロマ・プログラムを目指す「IPコース」を開設
立命館宇治中学校は4月から、国際バカロレア(IB)コースへの進学を目指す「IPコース」を開設した。
国際バカロレア(IB)は、国際的に通用する大学入学資格(IB資格)を与える。立命館宇治高等学校は、2009年、IBディプロマ・プログラム校(16歳~19歳が対象で、所定のカリキュラムを履修し、最終試験を経て所定の成績を収めると、「IB資格」が取得可能なプログラム)の認定を受け、IBコース修了生は、アマースト大学、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン、トロント大学、シンガポール国立大学などの海外大学に進学している。
新たにスタートするIPコースでは、高校のIBコースで教える教員が、日本の教育課程とIBの教育課程につながる科目(英語、数学、理科、社会)を英語で教える。早くからIBコースの学びに触れることにより、独立心、知的好奇心、国際理解を育み、キャリアを意識しながら積極的に学習を進めることが期待される。
立命館宇治中学校 IPコース 概要
教育内容:(予定)
<英語>
・英語の文章を批判的に読み、書く力、分析や討論の力、論地を構築する力など、IBコースに必要な技能を養う。
<数学>
・問題解決能力、テクノロジー活用力、論理的思考力、数学的コミュニケーション能力を身につけることを目指す。
<理科>
・科学的探究と手法を通して、論理的、創造的、分析的、抽象的思考力を構築する。
・また、少人数のクラスで、多くの実験を通して科学的問題解決を探求する。
<社会>
・日本や世界の現代社会、歴史、地理について幅広く学ぶ。
・この学習を通じて、IBコースに必要な読解力、批判的思考力、リサーチ力を身に着けることを目指す。
・上記に加え、セルフマネジメント、クリティカルシンキング、リサーチスキル、コミュニケーションスキル、ソーシャルスキルなど、IBコースでの学びに必要となるスキルについて、早期に理解を深めていく。
・また、知識の本質とその起源について考えることを促すTOK(Theory of Knowledge、知の理論)など、IBディプロマ・プログラムにおけるコア科目にも触れる。
入学者数:4月入学者 23人・9月編入学者 2人
初年度コース費:118万7100円(授業料を含む)
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)