2021年4月19日
明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入
あしたばマインドは、同社が運営する、東京・神奈川の「明日葉保育園」全20園で、保護者とスマホなどのアプリで連絡ができ、保育士の事務作業改善にもつながるICTシステム「コドモン」を導入したと16日に発表した。
同園では、20園すべてで、常勤保育士1人につき1台のiPadまたはPC端末が使用できる環境を整備。今回、コドモンのシステムを利用して、事務仕事の負担も大幅に削減できるようにした。
コドモンの導入で、今までは、園に電話する必要があった欠席連絡やお迎えの変更連絡などがアプリでメッセージ送信できるようになった。電話する必要がなくなり、隙間の時間や通勤中など都合の良いときにアプリ連絡できる。
その日の連絡帳や定期的な便りなどもアプリで簡単に配信でき、紙ベースだけでなく、スマホやタブレットなど好きな端末で閲覧・保存できる。行事の共有や写真販売、便りなどもアプリで行える。
また、今までは手書きの書類や帳簿類が主流だった保育士の事務業務も、今回のICTシステムの導入で、指導案や日誌の作成、園児ごとの登降園管理や保育料計算、請求管理、さらには保護者との連絡までを、一貫してサポートできるようになった。
パソコンが苦手な職員でも扱いやすいよう、操作はタッチパネル式で、メニューもシンプルなものになっており、日々使用していくことで操作・入力に慣れていくことができるよう工夫されている。
同園では、今回のコドモンの導入以外にも、午睡チェックのセンサーをつけることで、睡眠中の乳児の安全性の向上や保育士の業務効率化をサポートする取り組みも行っている。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)