2021年4月19日
明日葉保育園、保護者とアプリ連絡ができる「ICTシステム」を全20園で導入
あしたばマインドは、同社が運営する、東京・神奈川の「明日葉保育園」全20園で、保護者とスマホなどのアプリで連絡ができ、保育士の事務作業改善にもつながるICTシステム「コドモン」を導入したと16日に発表した。
同園では、20園すべてで、常勤保育士1人につき1台のiPadまたはPC端末が使用できる環境を整備。今回、コドモンのシステムを利用して、事務仕事の負担も大幅に削減できるようにした。
コドモンの導入で、今までは、園に電話する必要があった欠席連絡やお迎えの変更連絡などがアプリでメッセージ送信できるようになった。電話する必要がなくなり、隙間の時間や通勤中など都合の良いときにアプリ連絡できる。
その日の連絡帳や定期的な便りなどもアプリで簡単に配信でき、紙ベースだけでなく、スマホやタブレットなど好きな端末で閲覧・保存できる。行事の共有や写真販売、便りなどもアプリで行える。
また、今までは手書きの書類や帳簿類が主流だった保育士の事務業務も、今回のICTシステムの導入で、指導案や日誌の作成、園児ごとの登降園管理や保育料計算、請求管理、さらには保護者との連絡までを、一貫してサポートできるようになった。
パソコンが苦手な職員でも扱いやすいよう、操作はタッチパネル式で、メニューもシンプルなものになっており、日々使用していくことで操作・入力に慣れていくことができるよう工夫されている。
同園では、今回のコドモンの導入以外にも、午睡チェックのセンサーをつけることで、睡眠中の乳児の安全性の向上や保育士の業務効率化をサポートする取り組みも行っている。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)