- トップ
- 企業・教材・サービス
- eftax、社会人と学生のための機械学習・ディープラーニングオンライン講座開講
2021年4月20日
eftax、社会人と学生のための機械学習・ディープラーニングオンライン講座開講
eftaxは16日、「ソレイユデータ道場」において、eラーニングによる自学自習ができるサービス「ソレイユデータ道場オンライン」を4月からスタートしたと発表した。
「ソレイユデータ道場オンライン」は、日本人学生のみならず、日本の大学でAIやコンピューターサイエンスを学んでいる海外の学生がコンテンツの企画から実現までを取り組んでいる。
主にアジア圏の人々が、母国語を通して機械学習・ディープラーニングを学習できるeラーニングサービスで、専用ノートブックを用いて復習したり、実際に手を動かしてAI・IoT・データサイエンスの世界に触れることができる。
最新講座は、「蘭さんと学ぶ『Deep Learning』の基礎1~パーセプトロンから手書き数字認識の実装まで~」で、Pythonを用いてディープラーニングの学習を進める。Pythonの知識が必要になるが、その都度解説を入れているので、難なく進めることができるという。
講座内容は、1.パーセプトロンを学ぶ 2.パーセプトロンを使って論理回路を学ぶ 3.ニューラルネットワークを学ぶ 4.多次元配列(行列)を学ぶ 5.出力層の設計を学ぶ 6.書き数字認識の実装を学ぶ
受講者が集まり、疑問点を解消したり、実際にデータを用いて講座内容を実践する機会を下記のように持つ。
開催概要
開催日時:
5月8日(土) 13:00~16:00
5月15日(土) 13:00~16:00
※新型コロナウイルスの感染拡大により、延期の可能性がある。
内容:
1.オンライン講座に対する質疑応答
2.Pythonを用いて実践問題に取り組む
対象:同講座を5月8日までに受講済みの人
定員:8名 ※最低催行人数5名
参加費:社会人 8000円 学生(社会人学生を除く) 無料
開催地:Scribble Osaka Lab(大阪市北区)
詳細:(4月末頃に掲載予定)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)