2021年4月20日
「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催
全国高校生プレゼン甲子園実行委員会は、プレゼンテーション協会と共催で、全国高校生プレゼン甲子園をオンライン開催する。
同大会では、テーマについて深く考察し、自分の考えや念い(おもい)を「伝える」ことで、論理的思考力、表現力、創造力等を養うとともに、互いの発表を通して、プレゼンテーションスキルの向上を図ることを目的として開催する。
開催概要
開催日程:
6月1日(火)〜6月11日(金)(17:00まで)申し込み・予選プレゼン動画提出
7月21日(水)予選通過チーム発表(10チーム)
7月26日(月)〜8月20日(金)決勝プレゼン動画提出締切(17:00まで)
8月28日(土)決勝大会(オンライン)
テーマ:「コロナ禍の先にある未来への提言」
・予選テーマ「コロナ禍でのコミュニケーションロスへの対応」
・決勝テーマ「アフターコロナの社会」
応募資格:高校生1チーム3人まで(個人でも可)
審査:
・予選<動画審査>
テーマに沿ってプレゼン動画を作成し、提出する(プレゼン時間:3分)
・決勝<動画審査・質疑応答>
決勝テーマに沿ってプレゼン動画を作成し、提出する(プレゼン時間:5分)
決勝大会ではオンラインで動画審査、質疑応答を行う
表彰:
・最優秀賞:1チーム 副賞:福井県特産品1人5万円相当
・優秀賞:3チーム 副賞:福井県特産品1人1万円相当
・特別賞:1チーム 副賞:福井県特産品1人5千円相当
・奨励賞:5チーム 副賞:福井県特産品1人3千円相当
※参加賞として決勝大会出場者全員に福井県立恐竜博物館年間パスポートを進呈
詳細
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)