- トップ
- 企業・教材・サービス
- 漏洩アカウント検知「SPC Leak Detection」大学を対象に初期費用無料キャンペーン
2021年4月20日
漏洩アカウント検知「SPC Leak Detection」大学を対象に初期費用無料キャンペーン
ソースポッドは19日、大学をはじめとする教育機関を対象に、漏洩アカウント検知サービス「SPC Leak Detection」の導入初期費用5万円が無料となる「不正アクセス防止キャンペーン」を開始した。
漏洩アカウント検知サービス「SPC Leak Detection」は、大学側で管理できない各種クラウドサービスからの漏洩情報の自動検知・自動通知・パスワードマネジメントを行う機能を搭載している。定期的かつ自動で漏洩状況の把握を行うことができ、大学のセキュリティ担当者の作業負担も少なく、有事の際には管理者・ユーザー本人双方が迅速に対応する環境を整えることができる。
このたび、コロナ禍の大学現場でクラウドサービスの利用が増加したことからセキュリティ強化が求められているニーズを踏まえ、漏洩対策に効果的な全機能を包括的に利用できるStandard Edition(有償)と、漏洩アカウントのチェックに特化したAcademic Edition(無償)の2プランの導入初期費用5万円が無料となるキャンペーンを、4月19日~8月31日の期間限定で実施する。
「まずは定期的に漏洩状況の把握だけしたい」というライトユーザーの希望に応える無償プランAcademic Editionのみでも、手頃に導入できるチャンスとなっている。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)