- トップ
- STEM・プログラミング
- 宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活」、無料体験入部の先行予約開始
2021年4月21日
宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活」、無料体験入部の先行予約開始
ABLab(エイビーラボ)は20日、宇宙好き中高生のためのオンライン宇宙部活「アスクラ」の無料体験入部の先行受付を開始した。
「アスクラ」は、ABLabとオンライン宇宙部活(登記準備中)が、中学生・高校生・高専生を対象に、7月からスタートする予定で、それに先立ち、5月2日~6月30日に正式サービス開始前の無料体験入部を実施する。今回、その先行受付を開始した。
「アスクラ」は、地域・年齢・性別が異なる多様な仲間たちと交流しながら、宇宙について学べる中高生のためのオンラインコミュニティ。
中高生の「宇宙・天文・星空についての興味関心」と「多様な人達と折り合いをつけながら付き合っていくコミュニケーションスキル」を育むために、宇宙や教育の専門家である講師と20代のメンターが活動をサポートする。
インターネットを介して宇宙が好きな同世代の中高生と交流ができ、宇宙の専門家や社会人・大学生メンターとの距離も近いため、異年齢の大人との交流も経験できる。
また、月ごとのテーマを決めて、そのテーマに関するPBL型のワークショップを毎週行う。ワークショップでは、「宇宙飛行士選抜試験」「ブラックホール」「宇宙ごみ問題」「宇宙食の開発」など、宇宙や天文の様々な話題を扱う。
「アスクラ」概要
サービス開始日(予定):7月1日(木)
活動日:毎週日曜20:00〜21:00、毎週木曜21:00〜22:00
活動場所:オンライン(Zoom & Discord)
活動内容:宇宙を題材にしたワークショップとメンバー同士の交流・協働活動
募集学年:中学生・高校生・高専生
体験入部期間:5月2日(日)~6月30日(水)
部費:体験入部期間は無料(7月1日以降は月3000円前後を予定)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)