- トップ
- 企業・教材・サービス
- 12人の表現者たちに学べる限定50名の特別授業「世界がひろがるアカデミー」が開校
2021年4月23日
12人の表現者たちに学べる限定50名の特別授業「世界がひろがるアカデミー」が開校
ニンポップとindiは22日、アート、CM、作家、ゲーム、芸能、科学など さまざまな分野で活躍する12名の表現者たちに学べる 限定50名の特別授業「世界がひろがるアカデミー」を開校すると発表した。放送作家の倉本美津留が発起人となり、7月に開校予定。
同アカデミーは、2020年7月から2021年6月まで開催された「人間力最大化計画」をパワーアップしたもの。本年度も12名の講師を迎え、1年間にわたり受講者に多様な価値観に触れ、昨日までの自分には見えなかった世界を広げ育てることを目的としている。
講師には、アーティストのこやまたくやから、タレントのYOU、 CMディレクターの中島信也、脳科学者の茂木健一郎などスペシャルな講師陣を配置。オンライン受講の司会には、アナウンサーの青木源太が参加し講座を盛り上げる。
講座の開催期間は、7月1日から2022年7月27日まで、毎月第2、第4水曜日の19時から20時30分で全24回。受講方法は、リアル受講とオンライン受講の2種類を用意。リアル受講は全24回で、各講師につき2回ずつ授業を開催。1回目は座学を中心に学び、2回目は課題に対するセッションを行う。オンライン受講は全12回で、各講師の1回目を受講可能。全12回視聴する「コンプリートコース」とチケット制で6回視聴できる「カジュアルコース」がある。定員は、リアル受講コースが 50名、オンライン受講の制限はない。
授業料は、リアル受講コース(全24回)で40万円(税込)、オンライン受講のコンプリートコース(全12回)は10万円(税込)、カジュアルコース(全6回):6万円(税込)。
申込は、リアル受講が6月30日23時59分まで、定員に達し次第終了。オンライン受講はコンプリートコースが8月10日、カジュアルコースが2月8日、どちらも23時59分まで受付る。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)