- トップ
- 企業・教材・サービス
- LoiLo、ロイロノート・スクールの活用法が学べる「オンライン研修」2025年度版開催
2025年3月13日
LoiLo、ロイロノート・スクールの活用法が学べる「オンライン研修」2025年度版開催
LoiLoは12日、ロイロノート・スクールの活用法が学べる「オンライン研修」の2025年度版を、4月から、毎月無料で開催すると発表した。
新年度からは、実践事例や授業案活用が学べる講座、調べ学習に特化した講座を新たに追加。全16種の研修ラインナップで、初心者から上級者まであらゆる教員のICT活用と授業改善をサポートしていく。
新講座の「実践事例紹介」では、現職の教員を招き、ロイロノートを活用した実践事例をワークショップ形式で紹介。また、「みんなの授業案 活用講座」は、ロイロ認定ティーチャー考案の授業案が探せるサイト「みんなの授業案」の活用講座で、授業案の探し方や教材データの取り込み方法、授業での活用法を紹介する。
さらに、「Webカードで調べ学習」では、意外と知られていないWebカードの使い方、便利な拡張機能、調べ学習での活用事例が学べる。
ロイロノート・スクールは、生徒の主体性を育み、双方向授業を作り出す授業支援クラウドで、小学校~大学まで、すべての授業で使える。資料のやりとり、思考の可視化、意見の共有が直感的にでき、子どもたちが自ら考え表現する協働的な学びや、教員の負担軽減につながる。マルチプラットフォームに対応しており、どんな端末でも利用でき、1日280万人以上が利用。国内外約1万3000校に導入されている。
【主な研修の概要】
①「はじめの一歩」:ログインや授業の設定方法など、使い始めるための入門講座
②「基本操作研修」:「送る」「提出する」など、ロイロノートの基本操作が学べる
③基礎講座1「資料箱・提出箱を使おう」:資料の共有や提出状況のDLなど、便利な機能について学べる
④基礎講座2「教材・プレゼンを作ろう」:シンプルから凝ったものまで、様々なプレゼン・教材作りが学べる
⑤基礎講座3「小テスト・アンケートを作ろう」:テスト・アンケートの作成方法が学べる
⑥授業づくり講座1「シンキングツールで授業改善」:シンキングツールで、児童生徒の思考力を育てる授業づくりが学べる
⑦授業づくり講座2「共有ノートで協働学習」:共同編集機能「共有ノート」を使った協働学習の手法や事例が学べる
⑧「授業デザインを学ぼう」:児童生徒が主体的に学ぶ授業デザインについて学べる
*年間スケジュール(2026年3月末までの研修日程)
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.212 敬愛小学校 校長 龍 達也 先生(後編)を公開(2025年3月17日)
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)