2021年4月26日
大学生の動画視聴はAmazonプライムビデオとYouTubeが主流 =KIRINZ 調べ=
KIRINZは22日、全国の大学生483人を対象に「動画配信/TV番組」に関するアンケート調査を実施し、結果を発表した。
「契約している有料動画配信サービスを教えてください」と聞いたところ、「Amazonプライムビデオ」の回答が断トツの1位に。理由として「Amazonプライムをよく使う」という声があり、プライムビデオ以外にも需要があることが分かった。また、安さや学生割引を契約の理由に挙げる大学生も多数。2位は「Netflix」がランクイン。「オリジナルのドラマが面白い」「映画が沢山見れる」「韓国ドラマを見るため」などの理由が挙げられた。
「無料の動画配信サービスでよく使用するものを教えてください」と聞いたところ、「YouTube」の回答が1位に。理由として、「見たい動画が多い」「好きなYouTuberがいるから」「手軽に見ることができる」などが挙げられた。2位にランクインした「ABEMA」は、「AbemaTVの恋愛リアリティショーが好きだから」「自分の世代に当てはまり、かつ共感できるコンテンツが多い」など、大学生ならではの声が集まったという。
また、「YouTubeの登録チャンネル数はいくつですか?」と聞いたところ、「0~10」個の人が最も多く、「11~20」個「21~50」個の人が続いた。100以上や200以上の人の回答もあり、ヘビーユーザーも多いことが明らかに。
「よく見るYouTubeチャンネルのジャンルを教えてください」と聞いたところ、「音楽系アーティスト」の結果が1位。各アーティストのPVだけでなく、「THE FIRST TAKE」なども人気を博している。2位は「メイク系」がランクイン。実際に動画で見ながらメイクができる、動画配信サービスのメリットを表した形になっている。
「よく見るYouTubeチャンネルを教えてください」と聞いたところ、5人組YouTuberのチャンネル「コムドット」が1位。「コムドット」は大学生と年齢が近く、親近感があることが理由として挙げられた。2位は「東海オンエア」、3位はゲーム実況で人気の「キヨ」がランクイン。
「地上波テレビはリアルタイムと録画、配信どちらで見ることが多いですか?」と聞いたところ、「録画」の回答が1位。TVerなどの配信サービスで見る大学生も多くいることが明らかに。
「好きな地上波番組を教えてください」と聞いたところ、「特になし」の回答が1位。決まった番組を見ない大学生が多くいるという。2位には「世界の果てまでイッテQ」3位は「しゃべくり007」がランクイン。バラエティ番組が多くランクインする結果になったという。
「期待する2021年4月期ドラマを教えてください」と聞いたところ、主演:石原さとみさん/綾野剛さんの「恋はDEEPに」が1位。主演の石原さとみさんはKIRINZが2021年3月に行った、「2021年女子大に通う女子大生に関する調査」の「女子大に通う女子大生が憧れる大人の女性芸能人」でも1位を獲得。2位は「ドラゴン桜」がランクイン。2005年に放送された同名ドラマの15年後を描く作品で、髙橋海人さん(King & Prince)や元欅坂46の平手友梨奈さんなど大学生と同世代の出演者も話題となっている
この調査は、3月に全国の大学生483人にインターネット調査で実施。有効回答数は483。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)