- トップ
- 企業・教材・サービス
- TechBowl、TechTrainで実践型開発ドリル「Railway」を初公開
2021年4月28日
TechBowl、TechTrainで実践型開発ドリル「Railway」を初公開
TechBowlは、有名企業のエンジニアから実務が学べるオンラインコミュニティ「TechTrain」の中で、実践型開発ドリル「Railway」を公開した。
Railwayは構想から約8カ月かけて、総勢15人の現役ITプロエンジニアメンターとともに開発。実務に必要な技術に絞り、オンライン完結で、実践を想定したスキルアップが可能。Frontend Railwayは、HTML / CSS / JavaScriptから始まり、React.js含め、全25問を予定。(第1弾ではHTML/CSS/JavaScript編の10問を公開。)
TechTrainは公開から約2年が経過し、ユーザー数2500人、累計面談数3000件を突破。その中で、初学者のスキルが伸びない原因が3つ。1つ目は全体像が分からない(場当たり的に開発したり、局所的に勉強している)。2つ目は、質問力が低い(わからないことがわからない)。3つ目は、ギャップが見えない(実務レベルに必要な技術力が分からないまま、漠然と制作物を作っている)。
これらの原因を解決するために、①分野ごとに必要な技術・素養を俯瞰できるマップ(Railway)をオリジナル開発、②面談前相談フォームの改善と型化、③実務で必要な技術・素養を現役ITプロエンジニアメンターが精査。①②③に取り組み、クエスト形式で楽しく、着実に進めることができる実践型開発ドリルを開発するに至ったという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)