- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT西日本・NTT東日本とDNP、電子教科書・教材配信サービスの拡大で連携を強化
2021年5月11日
NTT西日本・NTT東日本とDNP、電子教科書・教材配信サービスの拡大で連携を強化
西日本電信電話(NTT西日本)、東日本電信電話(NTT東日本)と大日本印刷(DNP)の3社は10日、高等教育機関向け電子教科書・教材配信サービスの普及・拡大に向けて連携を強化していくと発表した。
ICTを活用して社会課題を解決していく「ソーシャルICTパイオニア」をめざすNTT西日本と、P&I(印刷と情報:Printing & Information)の強みを活かして新しい価値創造をめざすDNPは、これまで大学での教育デジタル化に向けて協業を進めてきた。
昨年6月には、先行実証を行っている京都先端科学大学と武庫川女子大学で、共同で教育ICTプラットフォームを構築するとともに、マルチデバイスに対応した教科書・教材の提供や、学修時間・学修行動の把握などの学修管理サービスを提供。
今回、高等教育機関向け電子教科書・教材配信サービスを始めとする教育ICTプラットフォームの全国への本格展開を目的に、東日本エリアを担当するNTT東日本が新たに参画し、協業体制を更に強固にすることで、3社が合意した。
今回の協業では、社会的背景や教育機関および書店からの需要に対して、NTT西日本・NTT東日本が保有する高品質なICT基盤および営業ネットワークと、DNPが保有する教育コンテンツ制作・配信ノウハウを組み合わせることで、高等教育機関向け電子教科書配信サービスを全国規模へ拡大していく予定。
また、出版社向けに教科書の電子化を促進するためのオンライン教科書・教材選定サービス、取次・流通支援事業の提供準備も進めるとともに、教員独自の教材を電子化するためのオリジナル教材開発・支援事業の実証的な取組みも開始する。
各社の主な役割
・NTT西日本
学術情報ネットワーク(SINET3)と接続した高セキュアかつ低遅延なクラウド基盤(地域創生クラウド)、大学へのシステムインテグレーション導入、大学への営業(NTT西エリア)、オリジナル教材のリッチコンテンツ化支援、プレセールス大学との学修データ活用の実証実験など
・NTT東日本
学術情報ネットワーク(SINET)と接続した高セキュアかつ低遅延なクラウド基盤(地域クラウド)、大学へのシステムインテグレーション導入、大学への営業(NTT東エリア)、オリジナル教材のリッチコンテンツ化支援、プレセールス大学との学修データ活用の実証実験など
・DNP
電子教科書・教材の配信システム構築、出版社に向けた教員への電子教科書・教材販売促進支援、書店に向けた大学への提案支援、電子教科書の取次サービス、教科書の電子化支援、教員オリジナルの教材開発支援、教員・学生に向けたサービス利用支援など
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)