2021年5月12日
毎日小学生新聞毎日小学生新聞、オンラインワークショップ「校閲探偵DX」30日に開催
毎日新聞社は、同社の毎日小学生新聞が主催するワークショップイベント「校閲探偵DX(デラックス)」を、5月30日にオンラインで開催する。
このイベントは、毎日小学生新聞の人気コーナー「校閲探偵」から着想を得た催しで、毎小の校閲記者と子どもが一緒に新聞社の「校閲」について学ぶ。
「Zoom」ウェビナーによるイベントだが、間違い探しのクイズを織り交ぜながら楽しく進行していく。誤字脱字や事実関係の誤りを防ぐという新聞に欠かせない校閲の仕事に触れることで、子どもの仕事体験、文章力の力試しにもつながる内容。
「校閲探偵」は、毎日小学生新聞で2021年1月にスタートした新コーナー。文章の間違いをチェックして正す仕事である「校閲」のプロの「山(やま)さん」「岩(がん)さん」監修の下、校閲の仕事を体験。毎回、誤りが数カ所ある文章が掲載され、読者は「文章の探偵」になったつもりで挑戦する。
開催概要
開催日時:5月30日(日)10:00~11:00
開催方法:オンライン会議システム「Zoom」ウェビナーでの開催(参加申込者には、開催前日までにURLをメールで送信)
内容:
・校閲ってなに?校閲記者の仕事を紹介
・校閲のコツと秘密道具を教えてもらおう
・校閲記者が出す間違い探しクイズ「校閲字件(じけん)ファイル」で実際に校閲にチャレンジ
対象:小中学生の子どもがいる家族(小学校中学年向けの内容)
定員:200人(先着順)
参加費:1650円(税込)
申込締切:5月26日(水)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)