2021年5月13日
プログミー、子ども向け「ビジュアルプログラミング講座」18日オンライン開催
プログミーは、同社のビジュアルプログラミングサービス「プログミー」を使用する子どもを対象にしたイベント「親子で一緒にゲームを作ろう!ビジュアルプログラミング講座」を、5月18日にオンラインで開催する。
当日は、初心者の子どもを対象に、「プログミー」を使って120分で、「ブロック崩し」や「シューティングゲーム」などのゲームをつくる。
講師と一緒に操作しながら色々なプログラムとゲームの動きを試すことで、自分でゲームを作る楽しさを体感し、コードの理解を深める。
「プログミー」は、スクラッチ3.0をベースに開発された、新しいビジュアルプログラミングのサービス。通常のスクラッチとは違い、1つのプログラムを「同時に」「複数人で」 作れるのが特色。
アクセスすれば、同時にアクセスしている講師や、親子で一緒にゲームづくりを楽しめる。今回のオンライン講座では、講師は生徒と同じ環境を見ており、画面共有をしないで質問できる。また、難しすぎる部分は、講師が画面を操作してプログラミングを手伝ってくれる。
開催概要
開催日時:5月18日 (火) 16:00~18:00
開催方法:オンライン(自宅のパソコンから参加)
受講料(税込):「初参加」2000円、「リピーター」1000円
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)