- トップ
- 企業・教材・サービス
- QUREOプログラミング教室、小学生向けタイピングカリキュラムを全国2300教室で一斉導入
2021年5月13日
QUREOプログラミング教室、小学生向けタイピングカリキュラムを全国2300教室で一斉導入
CA Tech Kidsとスプリックスとの合弁会社である、プログラミング教材の開発・運営・販売事業を行うキュレオは11日、本格的なタイピングカリキュラムを、同社が運営するプログラミング教室に導入すると発表した。
同カリキュラムは、同社が運営する小学生のためのプログラミング教室「QUREO(キュレオ)プログラミング教室」で独自に開発したもので、全国に展開する2300教室に一斉導入する。
近年、国内外の各種試験がCBT(Computer-based Testing、コンピューターを使った試験方式)化され、大学入学共通テストにおいてもCBT化が検討されている。基礎的なITリテラシーの一つとして、タイピングスキルの重要性にあらためて注目が集まっている。スマートフォンやタブレット端末の普及が進んだことによって、デジタルネイティブ世代のパソコン利用の減少や、それに伴うタイピングスキルの低下も課題視されており、「7割の新卒社会人がタイピングは苦手である」という調査結果も発表されている。
また、小学校でのプログラミング教育の必修化にともない、テキスト入力を必要としない「ビジュアルプログラミング」の普及が急速に進んでいる。しかし、中学校や高校で取り組む一般的なプログラミングにおいてはテキスト入力が必須となり、タイピングスキルの不足が、プログラミング学習のステップアップを阻害する要因となることも懸念される。
このような背景を踏まえ、同教室では、子どもたちがビジュアルプログラミングでしっかりと基礎を身につけた後、テキストプログラミングへのスムーズなステップアップを目指したカリキュラムを実現するため、同社では小学生に特化したタイピング学習機能の独自開発に至った。同カリキュラムには、アルファベットがわからない初心者の子どもでも楽しく学習ができる工夫や、「速さ」と「正確さ」の2軸で採点し、習得するまで繰り返す復習機能、効率的に身につけるための学習段階と豊富なレッスン量を特徴に持つ。
同教室は、未経験の子どもでも本格的なプログラミングの基礎を楽しく効果的に学ぶことができる小学生のためのプログラミング教室。2019年4月から全国各地への展開を開始し、2021年4月末時点で国内47都道府県にて2300教室を突破、2019年7月からはタイ、マレーシアにも展開している。
関連URL
最新ニュース
- 教員の88.5%が「生徒に積極的に辞書を使用してほしい」=辞典協会調べ=(2025年4月1日)
- 子どもが欲しい人が子どもに習わせたい習い事、1位は男子「英会話」、女子「ピアノ」=NEXER調べ=(2025年4月1日)
- NTT東日本×神奈川県教委、「災害時における学びの提供のためのICT支援に関する協定」を締結(2025年4月1日)
- 高知県教委、教育データを活用したまなびの姿を紹介するまんがを公開(2025年4月1日)
- 仙台市・NTT東日本、「第4回Digi田甲子園」地方公共団体部門で準優勝(2025年4月1日)
- セブン銀行、日本体育大学と「コンビニ証明書受取サービス」提供に合意(2025年4月1日)
- 麗澤瑞浪高校、AI時代の世界に挑む共創型リーダー育成に新アントレプレナーシップコース発表(2025年4月1日)
- 日本ユニセフ協会、子どもの権利についての模擬・実践授業の動画公開(2025年4月1日)
- Fora、経産省「探究・校務改革支援補助金2025」活用校の募集を開始(2025年4月1日)
- 東京財団政策研究所、教育における生成AI利活用に関するポータルサイト「Manabi AI」正式版リリース(2025年4月1日)