2021年5月14日
拓殖大学、「ICTを活用した新たなスポーツ体験」アイデアのタネコンテストを開催
拓殖大学工学部は12日、「ICT(情報通信技術)を活用した新たなスポーツ体験」アイデアのタネコンテストを開催すると発表した。
同大学は、夢やアイデアを形にすることが工学部の学びであると考え、高校生の創る意欲を応援する目的で、2011年から「ORANGE CUP」を毎年開催している。これまでのコンテストでは、「令和(未来)の遠隔授業(2020年)」、「新しい時代「令和」のまちづくり(2019年)」など時勢を反映したさまざまなテーマで実施され、高校生から先進性とオリジナリティを兼ね備えた多くの作品が応募された。
今年のテーマは「ICT(情報通信技術)を活用した新たなスポーツ体験」。スポーツの試合をLIVE配信で観戦したり、VR(仮想現実 Virtual Reality)やAR(拡張現実 Augmented Reality)などの疑似体験ツールでスポーツを体験したり、さまざまなICT技術がスポーツに関しても導入されている。そこで、スポーツをしたり、観戦したりする際の未来的な新たな楽しみ方について、高校生らしく柔軟で新しいアイデアを募集する。応募締切は7月19日。
最優秀賞(1点)は、iPad Air 64GB+iTunes ギフトカード(2万円分)、優秀賞(3点) iPad Air 64GB+iTunes ギフトカード(1万円分)、準優秀賞(6点)iPad Air 64GB+iTunes、審査員特別賞(10点)iTunes ギフトカード(1万円分)、入選(50点)図書券2千円が用意されている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)