- トップ
- STEM・プログラミング
- SB C&S 、Makeblock社の次世代STEAM教材「mBot2」6月4日から販売開始
2021年5月19日
SB C&S 、Makeblock社の次世代STEAM教材「mBot2」6月4日から販売開始
SB C&Sは18日、Makeblock(本社:中国深セン市)製の次世代STEAM教材「mBot2(エムボットツー)」の販売を、6月4日から開始すると発表した。
「mBot2」は、初等中等教育でのプログラミング教育と STEAM教育のための入門ロボットで、対象年齢は8歳以上。SoftBank SELECTION オンラインショップ、Amazon、全国の大手家電量販店(一部店舗を除く)で販売する。
価格はオープン価格だが、SoftBank SELECTIONオンラインショップでの販売価格は1万6900円(税込:1万8590円)。また、販売開始に先立ち、同オンラインショップで、18日から予約の受付を開始した。
「mBot2」は、組み立てから制御までの一連の流れを体験できる初心者向けプログラミングロボット「mBot(エムボット)」の上位モデルで、今年2月に発売されたマイクロコンピュータ「CyberPi(サイバーパイ)」を基板としたネットワーク対応のプログラミングロボット。
Wi-Fiモジュールによるネットワーク通信機能を実装し、フルカラーディスプレイやスピーカー、マイクなどの豊富な出入力モジュールを備えており、簡単な操作から高度なプログラミングまで、様々な学習体験ができる。
高精度エンコーダーモーターを搭載しており回転、速度、位置を正確に制御できる。
そして、今回新たに超音波センサーや4つの点で同時にラインを追従しながら色を検出する「クアッドRBGカラーセンサー」も搭載。距離測定の精度向上や識別力の向上など、極めて正確で安定した動作を実現している。
また、複数の異なる規格ポートを備えたmBot2拡張ボードに、Makeblock製の「mBuild(エムビルド)」や他社製の電子モジュールを拡張し、電子工作の可能性を広げることもできる。
関連URL
最新ニュース
- 生徒用端末を ASUS Chromebook に切り替えて「自走」に向けたICT活用/広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(2022年8月16日)
- ほぼ日、「ほぼ日のアースボール」使ったおすすめの自由研究紹介動画を作成(2022年8月16日)
- セガ、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」使用申請が250校を突破(2022年8月16日)
- アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催(2022年8月16日)
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)