- トップ
- STEM・プログラミング
- SB C&S、ネットワーク対応のプログラミング教材 Makeblock「CyberPi」の販売開始
2021年2月3日
SB C&S、ネットワーク対応のプログラミング教材 Makeblock「CyberPi」の販売開始
SB C&Sは1日、Makeblock製のネットワーク対応マイクロコンピューター「CyberPi(サイバーパイ)」の販売を15日から開始すると発表した。
「CyberPi」は、コンパクトで軽量なネットワーク対応のマイクロコンピューター。フルカラーディスプレイ、スピーカー、マイクなどの出入力モジュールと、CyberOSを搭載し、Makeblock のソフトウエア「mBlock(エム ブロック)」と組み合わせて、データサイエンス、ネットワーク利用、AI音声認識や翻訳機能、IoT などの技術を体験することもできる。
ブロックをつなぎ合わせるビジュアルプログラミングから、テキスト言語 Python(パイソン)のプログラミングまで、段階的に学習することができる。
本体や拡張ボード「Pocket Shield(ポケットシールド)」には異なる規格のポートを複数備えているため、Makeblock製の「mBuild(エムビルド)」や他社製の電子モジュールを拡張することが可能で、モーターモジュールを取り付けて車のような機能を持たせたり、サーボモジュールでファンを動かしたりと、電子工作の可能性が広がるという。
SoftBank SELECTIONオンラインショップでは、1日から予約受付を開始。価格は9800円。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)