- トップ
- 企業・教材・サービス
- モノグサ、中国語教室「waysChinese」が学習プラットフォーム「Monoxer」を導入
2021年5月25日
モノグサ、中国語教室「waysChinese」が学習プラットフォーム「Monoxer」を導入
モノグサは24日、同社が提供する学習プラットフォーム「Monoxer」を、中国語教室「waysChinese」に、6月から本格導入すると発表した。同教室では、これまで総合トレーニングコースで部分的な活用をしていたが、6月以降はその他コースでも順次導入を進めていく。
内閣府が実施した生活意識調査によると、新型コロナの影響下で新たに何かに取り組んだという人は半数を超えている。中でも「語学や技術など新しい分野」という回答は11.7%、「資格取得などビジネス関係の勉強」は8.8%を占めていた。同教室でも、趣味や将来的な出張・駐在に備え、中国語を学びに来る人が増えた。
「使える中国語習得」にこだわる同教室を同社がサポートできることから、今回の導入に至った。習熟度合いが見えにくい語学学習の分野において同製品を活用し、記憶定着度合いを可視化することで、より適切な指導に結び付けられる。生徒はスマホやタブレットで学習できるため、忙しい社会人がスキマ時間に手軽に学習できる点も魅力になっている。また、学習するコンテンツをオリジナルで作成し、画像と適切な会話表現を一致させる問題や中国語のディクテーション形式の問題で、「使える中国語習得」に結びつくようにしている。
同教室では、同製品の活用をきっかけに「AIを活用した中国語教室」として打ち出し、プロ講師とAIの得意分野を使い分けながら、より質の高い教室運営をしていく。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)