2021年5月26日
Player!×立命館大学体育会、連携して体育会支援プロジェクトを開始
Player!は24日、立命館大学スポーツ強化オフィスと連携し、体育会への支援プロジェクトを開始したことを発表した。
同大学体育会各部の試合日程・結果を中心とする情報発信の強化を目的とし、今後、取り組みを進めていく。「各部がいつ、どこで試合をしているのかがわからない」「もっと多くの学生や教職員、父母や校友、地域の人にチームを応援して欲しい」といった立命館大学スポーツ強化オフィスの抱える課題の解決を目的とし、各部へアプリ導入を進めるとともにPlayer!は以下3点でサポートをしていく。①ファンコミュニティ醸成、②広報の効率化、③ファンからの支援。
同連携の第一弾では、Player!が作成する立命館大学体育会の特集ページ内で各部の試合予定・速報・結果掲載、特集記事等を掲載。
硬式野球部の立同戦に向けた現役生のインタビュー記事を配信中。
また、立命館大学と同志社大学の関西の伝統の一戦、立同戦が来週5月24日、25日に開催。コロナ禍で苦難にぶつかりながらも、硬式野球をはじめとした大学スポーツを盛り上げるために、チームを支える立命館大学の現役生2人に立同戦に懸ける想いについてインタビュー記事をPlayer!で公開。練習に対する工夫や取り組み、広報面の施策など現役生ならではの視点で構成。同企画はアシックスジャパン、立命館大学にも協力してもらい企画している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)