- トップ
- STEM・プログラミング
- Robobloq JAPAN、幼児向け電車型学習ロボット「Qレール」を販売開始
2021年5月26日
Robobloq JAPAN、幼児向け電車型学習ロボット「Qレール」を販売開始
Robobloq JAPANは25日、STEAM教育コンセプトに基づき設計された幼児向けの電車型ロボット「Qレール(Coding Express)」の取り扱いを開始した。
Qレールは、カラーシールで電車の動きや音をプログラミングして、パソコンやタブレットを使わずに利用することができる、エンターテインメント性と教育的要素をあわせもった製品。レールなしのフリーモードでは赤外線センサーによる追跡や障害物回避を体験できる。また、付属の木製レールはBRIOなどの他メーカーのレールと互換性があり、レールを拡張し複数のカラーシールを活用することでより複雑な動きを実現できる。
価格は9900円(税込)。3歳~6歳向けのプログラミング学習教材、知育玩具を求めている一般個人や、保育園・幼稚園・小学校でパソコンやタブレットを使わないプログラミング教材を探している教育関係者、未就学・小学校低学年向けの教材を探している塾やアフタースクールが販売の対象となる。
同社では自社での販売活動を予定しておらず、教育サービス事業者や教育教材卸事業者、ECプラットフォーム事業者を通じて製品を提供する。また、同製品の日本発売に際し、クラウドファンディング「Makuake」で、5月25日~6月13日までの約3週間、お得な先行発売キャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)