2021年6月1日
未就学児・小学生の保護者向け「プログラミング教育セミナー」12日開催
しくみデザインは、6月いっぱい開催されるガールズプログラミングフェス「KIKKAKE(きっかけ)」で、未就学児・小学生の保護者を対象にした「プログラミング教育セミナー」を6月12日にオンライン開催する。
同セミナーでは、同社のプログラミングアプリ「Springin’(スプリンギン)」の開発者でもある、同社代表取締役の中村俊介氏が、未就学・小学生の子どもを持つ保護者向けに、「スプリンギン開発者から学ぶ世界一やさしいプログラミング教育セミナー」と題して、分かりやすく解説する。
「プログラミングとは何か」「子どもたちにとってプログラミングがなぜ必要なのか」について説明し、スプリンギンを使ったワークショップも実施予定。
また、参加者には抽選でスプリンギン入門本「はじめてのスプリンギン~プログラミングを学んでゲームをつくろう~」をプレゼント。
スプリンギンは、文字を使わずに誰でも簡単にデジタル作品がつくれる創造的プログラミングアプリ。プログラミング未経験者や、まだ読み書きができない低年齢の子どもでも、描いた絵や写真に、音や動きをつけられる属性アイコンの組み合わせで、ゲームや動く絵本など自分だけのオリジナル作品が作り出せる。
「KIKKAKE」は、GMOメディアが運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」とアフレルが、6月1日~30日の1カ月間開催する、女の子を対象とした体験型プログラミングイベント。
開催概要
開催日時:6月12日(土)11:00〜12:00
開催方法:オンライン(ウェビナー形式)
対象:未就学・小学生の子どもを持つ保護者
内容:
①プログラミングってなに?
②これからの社会とプログラミング
③クリエイターを育てたい想いから生まれたプログラミングアプリ「スプリンギン」
④「スプリンギン」ワークショップ
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)