- トップ
- 企業・教材・サービス
- 母子手帳アプリ「母子モ」、宮崎市が子育て情報発信ツールとして提供を開始
2021年6月7日
母子手帳アプリ「母子モ」、宮崎市が子育て情報発信ツールとして提供を開始
エムティーアイが企画・開発した母子手帳アプリ「母子モ」が、宮崎県宮崎市でICTを活用した新たな子育て支援策として導入され、宮崎市子育て情報アプリ「つぐみ」の名称で、7日から同市民に向けて提供を開始する。
情報アプリ「つぐみ」は、スマホ・タブレット端末・PCに対応したサービス。同市では今回、市の取組みを子育て世代にもっと便利に活用してもらうために、子育て情報発信の新たなツールとして導入。
また、同市では、同アプリの「オンライン相談機能」も導入し、妊娠中の栄養相談、離乳食相談に活用して、子育て世帯の様々な不安に寄り添ったサポートも行う予定。
同アプリは、妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、市が配信する地域の情報を知らせるなどの便利な機能を数多く搭載。
また、育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚労省の母子健康手帳様式例などを元に作成されており、子育ての思い出を残すだけではなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備えている。
宮崎市子育て情報アプリ「つぐみ」の概要
月額料金:無料
アクセス方法:・アプリ:App Store、Google Playで「母子モ」で検索(対応OS:Android 5.0以上、iOS 9.0以上)
詳細
関連URL
最新ニュース
- ICT教材の活用で探究授業の負担軽減と“自走する生徒の育成”を両立/福岡県立三池高等学校(2025年6月24日)
- ウェザーニューズ、山形市が学校の熱中症対策として「ソラテナPro」を本格導入(2025年6月24日)
- 大阪電気通信大学、メタバース空間に”第三のキャンパス”建設構想が始動(2025年6月24日)
- 東京ビジネス外語カレッジ、オンライン学習プラットフォーム「LinkedInラーニング」導入(2025年6月24日)
- 江戸川大学、2026年度から「ゲーム教育学内連携プロジェクト」を始動(2025年6月24日)
- 全国大学実務教育協会、大学実務家教員増に対応した2025年度実務家教員養成コースを9月開始(2025年6月24日)
- 先端教育機構、自治体・大学向け「旅費制度改正」に関するアーカイブの視聴を受付(2025年6月24日)
- 博報堂教育財団、第21回 「児童教育実践についての研究助成」Web応募受付開始(2025年6月24日)
- サイバーディフェンス研究所、情報セキュリティ分野を志す学生対象のイベント8月開催(2025年6月24日)
- Aoba-BBT、「Pathways to Global Futures教育セミナー」7月19日開催(2025年6月24日)