- トップ
- 企業・教材・サービス
- 心力舎、オンラインキャリア教育プログラム「oyakodeドリームプロジェクト」を実施
2021年6月14日
心力舎、オンラインキャリア教育プログラム「oyakodeドリームプロジェクト」を実施
⼦ども達が本来もつ能力を伸ばし、得意を活かせる育児法を研究・提供している育児総合研究協 会は10日、コロナ禍で⼩中学校での実施が難しくなった対面でのキャリア教育授業に変わる案として、オンラインキャリア教育プログラム「oyakodeドリームプロジェクト」を実施したと発表した。
同プロジェクトは、同協会と多様な職業のプロフェッショナルと連携し、どこにいても⼀流の講師から学ぶことができるオンライン教室プラットフォームoyakode(おやこで)を運営している心力舎が共同で開催。 静岡県伊東市⽴東⼩学校、池⼩学校の合同授業を実施した。
⼦どもは⾝近な職業に憧れることが多く、⼩さいころに多くの職業⼈と出会い、夢の選択肢を増やすことが⾮常に重要になっている。しかし、これまでは住んでいる地域で⼦どもが知れる職業に差が⽣じていた。 また、各学校では地元の企業や外部講師と連携して対面でのキャリア教育授業を⾏なっていたが、コロナ禍で実施が難しくなり、⼦どもたちが職業に触れる機会⾃体が減少している。
そこで両社は、オンラインの特性を⽣かし、どこにいても、どんな環境でも、ネットさえ繋がれば平等に様々な職業のプロフェッショナルから授業を受けることができる体制を整え、新しい時代のキャリア教育プ ログラム「oyakodeドリームプロジェクト」を企画し、⼩中学校へ提供した。
これまでのキャリア教育授業は、「外部から講師を招く」「企業や⼯場へ⾒学に⾏く」ことが主流で、 ⼦供たちが興味のある職業を「選ぶ」選択肢が殆どなかった。同プログラムでは、医師やアナウンサー、モデルなど、50職種以上の職業から受けたい授業を⼦ども⾃⾝が選べるので、記憶に残るキャリア教育が提供できる。また、各分野で活躍するプロフェッショナルから直接話を聞く機会から、⼀流の⼈が持つ共通点も学ぶことも期待できる。
第1回⽬の開催には、ファッションモデル、⼩児科医、薬剤師、広報、旅館⼥将など多種多様な職種の講師が登壇。 第2回 は15日13時30分から15時に開催。ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、元ミュージカル⼥優、住宅営業、フォトグラファーを講師に招く。第3回は7⽉、第4回は9⽉を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)