- トップ
- STEM・プログラミング
- 「きかんしゃトーマスとなかまたちSTEAMアドベンチャー」おもちゃ王国から全国巡回スタート
2021年6月15日
「きかんしゃトーマスとなかまたちSTEAMアドベンチャー」おもちゃ王国から全国巡回スタート
ソニー・クリエイティブプロダクツは11日、同社がマスターライセンスを保有する「きかんしゃトーマス」の新たなテーマイベント、「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー ~今日からキミもエンジニア~」を、実行委員会メンバー各社とともに展開することを決定し、7月からおもちゃ王国(岡山)を皮切りに全国巡回がスタートすると発表した。
イベントの特徴は、問題解決のプロセスをエンターテイメント化した、未就学児向けのSTEAM体験。STEAM教育では、問題を解決するプロセスを通じて、探究と創造を往還し、多様な教科・領域に取り組むことを大切にしている。特に今回のイベントでは、各コーナーに1つずつ、トーマスやなかまたちから与えられる「個別のミッション」があり、「やってみて、失敗して、考えて、再度やってみる」という試行錯誤に重点を置いているという。
また、トーマスというキャラクターの特性上、小さな子供でもScience、Technology、Mathematicsなどの理数系の領域に多く取り組むことができ、トーマスのストーリーに没入しながら、自然の中にある法則性やものの仕組みなどを体感的に、遊びながら学ぶことができるのも特徴。
子どもと保護者はトーマスの機関士役で、スタッフは先輩機関士の役割。各ミッションにはチャレンジシート(スタンプカード)を使って、親子で楽しく取り組むことができる。タブレット端末等を使ったプログラミングにも、親子で触れることができる。
きかんしゃトーマスは、わんぱくで元気なトーマスを中心に、機関車たちが人々の幸せを願って、役に立つことや思いやり、協力すること等を我々に教えてくれる。このような平和への夢を願って、機関車たちが社会で豊かに生きる力を描いた様子は、STEAM教育において求められる力の育成と共通する部分がたくさんあるという。
実施概要
開催場所:おもちゃ王国(岡山) フェスティバルホール
開催期間:7月17日(土)~9月26日(日)
営業時間:10:00~17:00
入場料金:400円(2歳以上)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)