- トップ
- 企業・教材・サービス
- パイプドビッツ、家庭学習をサポートする「LINE 学習システム」を「スパイラル」基盤に構築
2021年6月17日
パイプドビッツ、家庭学習をサポートする「LINE 学習システム」を「スパイラル」基盤に構築
パイプドビッツは15日、LINE公式アカウントで家庭学習をサポートする「LINE学習システム」を「スパイラル」を基盤に構築し、新興出版社啓林館に導入したインタビュー記事を公開した。
新興出版社は、理数英語系を中心に小・中・高校の教科書をはじめ、書店販売の準拠問題集、児童書、デジタル教科書など、家庭学習用の幅広い教育系出版物を発刊。以前はハガキアンケートを行っていたが、効率的かつ継続的に顧客とつながりが持てる仕組みづくりが必要と考え、LINE学習システムを構築、その基盤に「スパイラル」が採用された。
「LINE学習システム」とは、LINE公式アカウントを通して、教材の進行管理が行える家庭学習サポートシステム。自主的な学習を後押しする情報を提供し、進行に応じたプレゼント抽選に参加できるなど、学習習慣を育むための機能がある。「スパイラル」は、個人情報、アンケート回答情報を管理する。
導入により、アンケートの回収数が10倍になり、集計業務の効率もアップしたという。今後は、集まったデータを活用して、次のビジネスにどう活かしていくのかを考えたいという。
「スパイラル」は、官公庁、金融、医療、不動産、教育機関など、幅広い業種・業態で利用されているローコード開発プラットフォーム。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)