2021年6月25日
2022年卒の就職内定率、6月12日時点で74.1% =就職みらい研究所調べ=
リクルートの研究機関「就職みらい研究所」は24日、2022年卒業予定の大学生1727人と大学院生557人を対象に実施した「就職プロセス調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、6月12日時点の大学生(大学院生除く)の就職内定率は74.1%(前年同月比 +8.8ポイント)で、6月1日時点から5.6ポイント増加した。
6月になり企業の内定出しは引き続き進んでいる様子がうかがえるが、一方で、現時点で内定未取得の学生からは焦りの声も聞かれた。
内定取得有無で各活動の実施率を比べると違いが見える。6月1日~12日までの活動を見ると、特に「エントリーシートなどの書類を提出した」「適性検査や筆記試験を受けた」「個別企業の説明会・セミナーのうち、Web上で開催されるものに参加した」など選考の初期段階で内定未取得者の方がより活動していることが分かる。
追加募集に応募したり、新たな企業選びを行う様子から、選考の初期段階にいる内定未取得者は、6月の後半から7月にかけて面接や内定取得が進んでいくと考えられる。
この調査は、2022年卒業予定の大学生と大学院生に対し、就職活動を支援するサイト「リクナビ2022」で調査モニターを募集し、モニターに登録した学生8736人(大学生7261人、大学院生1475人)を対象に、6月12日~17日にかけて、インターネットで実施。集計対象は大学生1727人、大学院生557人。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)