- トップ
- 企業・教材・サービス
- ハミングバード、最先端のVR技術を活用した「VRドローンスクール」を開校
2021年7月1日
ハミングバード、最先端のVR技術を活用した「VRドローンスクール」を開校
ハミングバードは6月29日、7月から「VRドローンスクール」をお台場校、新宿校に開校する。
日本におけるドローン市場は、年々伸びており、2025年には6468億円の市場になると予想されている。ドローンを使用した業務の需要に対して、ドローンパイロットの供給が課題となっていくことが考えられる。
一方で、地理的時間的制約により、ドローンスクールに通えない、スケジュールが合わないといった、ドローンのトレーニングが受けられない人も多くいるという。そこで、地理的時間的要因に左右されずに、ドローンの操縦技術を習得できるVRドローンスクールを開校。
VRドローンスクールのポイントは、最新のヘッドセット「HTC社製 VIVE PRO2」を使用し、臨場感溢れるヴァーチャル空間で、トレーニングを受けることができること。圧倒的な没入感、繊細な操作感により、現実の操縦トレーニングと同等のラーニング効果が得られる。
VRドローンスクールで使用する送信機(コントローラー)は、実際の同ドローンスクールで使用する送信機と同じもの。VRコンテンツ開発は、XRソリューションのリーディングカンパニー「AVR Japan」。
VRドローンスクールで学べることは、ドローンスクールお台場で提供している「回転翼3級コース」の実技カリキュラム全28レッスンをVR環境内で提供。受講できる場所は、初めは、「ドローンスクールお台場」「ドローンスクール新宿(7月2日開校)」で専用端末を用意し、同校の受講生にのみ無料(回転翼3級コース受講料に「VRドローンスクール」利用料含む)提供。実技トレーニングの合間に、VRドローンスクールで、操縦技術のレベルアップをはかるという。
もちろん、受講検討中の人も「VRドローンスクール」を体験できる。興味を持った人は、「ドローンスクールお台場」「ドローンスクール新宿」の毎日開催される無料体験会に参加してほしいという。
無料操縦体験&説明会のアジェンダ
<1部 説明会(30分~40分)>
・ドローンの産業用途における最新事例紹介
・潜在市場15兆円!ドローン産業の全体像と市場規模
・国土交通省の飛行申請に関する規則・ライセンス取得
<2部 ドローン操縦体験(30分~40分)>
・DJI F450(練習用ドローン)の操縦体験
・最新型ドローンのデモンストレーション飛行
※感染症対策として1回あたり最大で3人までの少人数制
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)