2021年7月1日
ソニーの教育イベント「CurioStep サマーチャレンジ2021」、8月に開催
ソニーは、同社が昨年開始した教育プログラム「CurioStep(キュリオステップ)with Sony」で、未就学児~中学生を対象にしたイベント「CurioStep サマーチャレンジ2021」を、8 月1日から約1カ月間にわたって開催する。
同イベントでは、おうち時間を楽しくし、夏休みの自由研究のヒントにもなる多様なオンラインワークショップやコンテストなどを実施。ワークショップなどの事前申込は、6月30日からイベント公式サイトで開始した。
同イベントは、8 月1日~28 日までの約1カ月にわたり、プログラミングや音楽、科学工作のワークショップ、宇宙をテーマとしたトークイベントなど、子どもたちの興味や関心に合わせて選べるオンラインイベントを多数実施する。
期間中は、夏休みの自由研究に最適な工作キットの配布や工作動画の公開も予定。また、「夏休み中のおうち時間をプログラミングで楽しくする」アイデアを募集するコンテストを7月19日~9 月13日にかけて開催。
プログラミング機材を持っていない子どもも参加できるよう、コンテスト期間中に機材のレンタルも実施する。
さらに、パシフィコ横浜で開催される「Sony presents DinoScience 恐竜科学博〜ララミディア大陸の恐竜物語〜」とタイアップしたプログラミング工作ワークショップも開催。恐竜の世界を観察した後にプログラミングで動く工作生物づくりの体験ができる。
すべてのワークショップ、コンテストの参加は無料。また、オンラインで開催するワークショップ・イベントは全国どの地域からでも参加できる。
開催概要
■MESHTMを使ったアイデア大募集!「プログラミングでおうち時間をもっと楽しくするコンテスト」(オンライン)
募集期間:7月19日(月)~9月13日(月)
対象:小学1年~中学3年生
・「MESH ワークショップ」:
開催日時:①8月7日(土)15:00~16:30、②8月8日(日)11:00~12:30、③8月8日(日)15:00-16:30
対象:小学3年~6年生までの児童と保護者
定員:各回10組20人×3枠(合計30組60人)
・「MESH ブロックレンタル」:募集定員30人
■感じて、知って、やってみよう!「音と楽器のひみつを探るワークショップ」(オンライン)
開催日時:①8月24日(火)11:00~12:00、②8月24日(火)14:00~15:00
対象:小学1年~6年生までの児童と保護者
定員:各回10組20人×2枠(合計20組40人)
■夏休みの自由研究に!「わくわく科学工作」(オンライン)
開催日時:①8月1日(日)11:00~12:00、②8月1日(日)14:00~15:00、③8月1日(日)16:00~17:00
対象:小学1年~6年生までの児童と保護者
定員:各回20組40人×3枠(合計60組120人)
■「DinoScience 恐竜科学博」との特別コラボレーション「toioTMでキミだけのオリジナルの工作生物をつくろう」(DinoScience恐竜科学博の会場内での開催)
開催日時:①8月17日(火)10:00~12:40、②8月17日(火)14:00~16:40
開催会場:パシフィコ横浜「DinoScience 恐竜科学博」会場内ワークショップスペース
対象:小学4年~6年生までの児童と保護者
定員:各回10組20人×2枠(合計20組40人)
■JAXA・東大・ソニーグループの宇宙のプロと一緒に考えよう!「宇宙のこれからとキミの夢のかなえ方」(オンライン)
開催日時:8月28日(土)14:00~15:30
対象:誰でも参加可能(年齢制限、人数制限なし)
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)