2022年6月16日
ソニーの教育イベント「CurioStepサマーチャレンジ2022」開催
ソニーグループの教育プログラム「CurioStep with Sony」は、小中学生を対象としたイベント「CurioStepサマーチャレンジ2022」を開催する。それに伴い、15日から事前申込の受付を開始した。
7月30日~9月4日までの約1カ月にわたり、子どもたちの興味や関心に合わせて選べるプログラムを多数実施する。今年は子どもたちが好奇心を育むきっかけとなるよう、2つのオンライントークイベントを開催する。
CurioStepで開催中の環境教育プログラム「シネコポータル・ワークショップ」の特別編として実施する「恐竜くんと考えよう!地球環境と生態系のふしぎ」では、恐竜時代の生態系のふしぎを紐解きながら、地球の成り立ちに迫る。「ゲームってどんな人がつくっているの?PlayStationの人に聞いてみよう!」では、ゲームの仕事についてPlayStationにかかわる人が子どもたちの質問に答える。どちらも参加上限はなく、誰でも自由に参加できる。
また、「大切な人のワクワクをつくるしかけコンテスト-プログラミング的思考で想いをかたちにしよう!」と題し、プログラミング的思考で作られた作品を募集するコンテストを7月4日~9月4日に開催する。ソニーグループ製品以外のプログラミング用ツールを使った作品や、プログラミング用ツールを使用していない作品の応募も可能。プログラミング用ツールを持っていない子どもも参加できるよう、コンテスト期間中には機材のレンタルやプログラミングワークショップを実施する。さらに、プログラミングや科学工作のワークショップ、夏休みの自由研究に最適な工作キットのプレゼントも予定している。
関連URL
最新ニュース
- Withコロナの夏休み、保護者の28%が「夏期講習とオンライン家庭教師の併用」を検討=breath調べ=(2022年6月29日)
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、オンライン進学塾「FCオンライン」が導入(2022年6月29日)
- 関西学院、「SmartDB」の導入で年間5000件にのぼる申請業務をデジタル化(2022年6月29日)
- THE COACH、「神山まるごと高専」の教職員予定者にコーチング研修を実施(2022年6月29日)
- 東洋学園大学、3年次必修科目内で「オンライン模擬就活」を実施(2022年6月29日)
- 九州産業大学、学内問合せにAI対話エンジン「BEDORE Conversation」を導入(2022年6月29日)
- 関西外国語大学、「外国語学部英語・デジタルコミュニケーション学科」などの設置届出受理(2022年6月29日)
- 神奈川大学、2023年4月に「化学生命学部」「情報学部」を開設 5学部体制に(2022年6月29日)
- WRO Japan、国際ロボコンWROを目指して全国37地区で公認予選会スタート(2022年6月29日)
- 翔泳社、「先生を笑顔に!信頼されるICT支援員になるには?」オンラインで開催(2022年6月29日)