2022年6月16日
ソニーの教育イベント「CurioStepサマーチャレンジ2022」開催
ソニーグループの教育プログラム「CurioStep with Sony」は、小中学生を対象としたイベント「CurioStepサマーチャレンジ2022」を開催する。それに伴い、15日から事前申込の受付を開始した。
7月30日~9月4日までの約1カ月にわたり、子どもたちの興味や関心に合わせて選べるプログラムを多数実施する。今年は子どもたちが好奇心を育むきっかけとなるよう、2つのオンライントークイベントを開催する。
CurioStepで開催中の環境教育プログラム「シネコポータル・ワークショップ」の特別編として実施する「恐竜くんと考えよう!地球環境と生態系のふしぎ」では、恐竜時代の生態系のふしぎを紐解きながら、地球の成り立ちに迫る。「ゲームってどんな人がつくっているの?PlayStationの人に聞いてみよう!」では、ゲームの仕事についてPlayStationにかかわる人が子どもたちの質問に答える。どちらも参加上限はなく、誰でも自由に参加できる。
また、「大切な人のワクワクをつくるしかけコンテスト-プログラミング的思考で想いをかたちにしよう!」と題し、プログラミング的思考で作られた作品を募集するコンテストを7月4日~9月4日に開催する。ソニーグループ製品以外のプログラミング用ツールを使った作品や、プログラミング用ツールを使用していない作品の応募も可能。プログラミング用ツールを持っていない子どもも参加できるよう、コンテスト期間中には機材のレンタルやプログラミングワークショップを実施する。さらに、プログラミングや科学工作のワークショップ、夏休みの自由研究に最適な工作キットのプレゼントも予定している。
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)