- トップ
- 企業・教材・サービス
- エナジード、探究学習による生徒の学びを行動変容につなげるWebツール提供
2021年7月2日
エナジード、探究学習による生徒の学びを行動変容につなげるWebツール提供
エナジードは1日、生徒の学びを行動変容につなげ自律的な成⻑を促すWebツール「ENAGEED GEAR」のサービス提供と実証実験を開始すると発表した。
同ツールは、中高生が探究学習や日々の学習・部活動など様々な経験を通じて得た気づきを行動に移す「意志決定を促す」ことで、生徒の「意志ある行動をした経験」を蓄積し、成長を支援するために開発されたWebアプリ。
PC・タブレット端末・スマホから起動して利用でき、意識変容・行動変容の記録で教員は探究学習の効果を可視化することができるようになる。
日々の気づきをきっかけに「ゼロから1を生み出す力」や「行動を起こす力」、「他者視点で思考する力」などAI・ロボット時代に人が求められる力を身に付けやすくなる。
生徒は自身の成長過程を可視化し捉えることができ、キャリアパスポートや学習ポートフォリオへと活用できる。教師は、生徒の傾向や意欲を把握することができ、「個別最適な学び」につなげることができる。
生徒は、教師やクラスメートから「いいね!」やフィードバックコメントを受け取ることができ、「協働的な学び」に活かすことができる。
同社は、立命館宇治中・高校野球部、同志社中・高校、浦安市立美浜中学、三重県立桑名工業高校、目白研心中・高校の5校で、同アプリの実証実験を行う。
同実験では、様々な探究の取り組みに対して生徒の意識変容・行動変容がどれだけ生まれたかを可視化することができるGEARを用い評価につなげることで、探究活動を「取り組み」で終えずに「成果に直結する教育」として成り立つことを実証する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)